先の見えないトンネルも いつか抜けられると思うと希望も湧きますが
毎日暗いニュースばかりでうんざりです。


そんな中 昨夜、テレビで志村けんさん不在の『天才!志村どうぶつ園』を見て
大いに笑わせて貰いました。

 

放送始めは、毎週放送しているレギュラーメンバーがみんな涙声で
「つい この前まで一緒に収録していた志村けんさんが ここには居ない
と云うのが信じられない。」 と みなみな云っておりました。

 

ですが、今までの放送分からのダイジェストを見ながら悲しみをこらえ
笑いながら 生前の志村けんさんの動物に対する愛情を
今さらながらに感心しておりました。

 

私もそう思いました。


私はどうも動物は苦手なので この手の番組はあまり見ないのですが、
志村けんさんの動物に対する愛情と 同じ目線に立って接する姿に
本当に感動致しました。


家人も動物苦手で、こう云った番組 同じくあまり見ないのですが
昨夜は生前の志村けんさんを偲んで 涙を流しながら同番組を見ておりました。

 

こんな優しい志村けんさんを突然奪ったコロナ・ウィルス

ご本人も悔しかったろうなぁ~、と改めて 感じられずにはおられませんでした。

返す返すも残念です。

 

皆様もくれぐれも過信しないで、ご用心を・・・。


志村けんさん 改めて ご冥福をお祈り申し上げます。
真摯な笑いをありがとうございました。
 

 

では 2020 4・4 コメントへの返信

 

1   たこやきさん

    明智光秀の心情がよくわかる演目ですね(笑)


2   もんきちさん

    ご自身のご意見は できればご自分のブログなり
    SNSでご発信下さいませ。
    ここでは歌舞伎のお話を致しましょう。


3   PolaStarさん

    公演中止にならない限り 私も5月の襲名披露公演には
    出演させて頂いていると思います。


4   90308872(こうちゃん)さん

    チラシに外題の解釈があると面白いかも?ですね(笑)


5   なみさん

    外人さんでも厚切りジェイソンさんの様に 
    日本人では気が付かない漢字の切り口の表現は面白いですね(笑)


6   マンゴープリンさん

    見た事はあるけど読めない、的なものですね(笑)


7   ちょるちょるさん

    てんぷらごろも、私は逆に発想がありませんでした(笑)


8   ハーミアさん

    『月光露針路日本』も素晴らしい題名でしたね。
    流されてロシアへ渡ってしまった日本人が帰るために針路を日本に取る。
    まさにその通りの狂言名題でした(笑)


9   rui さん

    現代の歌舞伎も今の作者が知恵を絞って
    外題を考えているのがわかります(笑)


10  まんまるさん

    歌舞伎鑑賞の我慢も先が見えないと不安ですよね。
    トンネルはいつ抜けられるのでしょうか?


11  bra**fiel* さん

    いい所へ気が付かれました。そうなんです。
    歌舞伎の狂言名題は3・5・7の奇数文字が基本なのです。
    これも縁起なのですよね。


12  杏実さん

    テレビで見ましたが、あの賑やかな銀座が今の様子では
    閑散としていますね。なんだか悲しいです。


13  こなつさん

    江戸時代の浮世絵 目を見張りますでしょ?
    でもこのすごい技術が 当時の江戸の人には
    鼻もひっかけられなかったと云うのは哀しいですね。