今日は京都で予定のない1日、何処へ行こうか? と家人と相談。

 

お昼前にマンションを出、バスの1日券を買いまして

なるべく人の少ない(少なそうな)屋外に・・・ということで、
菅原めぐりと致しました。

 

 

案内はもちろん家人のお役(笑)

 

家人は京都の大学で4年間、あとなんやかや その後の仕事で
丸10年を京都で過ごしましたので、地理はかなりのものです。

 

私も京都での仕事はけっこう長いのですが、南座との往復と
あとは劇場に入りっぱなしなのでせいぜい 四条から三条辺りの
界隈しかあまり知りません

 

造形大学の授業の時は、さらに北白川だけ(笑)

しかも、この時に関しては ほぼタクシー移動(笑)

 

その後、時間ができて わりと単発的には金閣寺や
銀閣寺には行きましたが、通りと通りの位置関係も
それほど詳しくありません(笑)

 

 

今日はバス1日券で縦横無尽に、云われるがまま乗っておりました。

もっとも、家人もよく乗っていた路線は見なくてもわかるけど、

乗った事のない路線は 全く分からないから・・・

 

と言っておりましたが、バス停の行先表示を見ても 私にはさっぱり。

それを見て乗れるだけで すごいです。

 

まだ、通りと通りの名前で書いてくれるバス停はいいのですが(よくないですが)

その交差点の名前の方が有名なところとかが混ざると・・・(笑)

百万遍・・・東大路今出川じゃあかんの?とか、

北野白梅町・・・西大路今出川じゃあかんの?とか。

今日は散々文句言ってしまいました。

 

 

と、文句はさておき。

まずは京大農学部前まで行き『菅原伝授手習鑑 車引』の段で有名な吉田神社へ、
この鳥居前で梅王丸 桜丸が藤原時平の牛車を止め この鳥居の中から松王丸が登場
と云う場所ですね(笑)

 

 

 

 

 
 

吉田神社へ行きましたからは、次はやはり北野天満宮でしょう(笑)

 

バスを乗り継ぎ北大路バスターミナルで昼食をとり 別ルートで北野白梅町へ

ここ北野天満宮も前を通った事は何回もございますが 中へ入ったのは初めて。

 

 
 
学問の神様 菅原道真公を祀る北野天満宮
 

驚いた事に今日の京都 吉田神社へ着いた時は晴れ 見学している最中に

急に雨になり 吉田神社を出た時は晴れ、何やねんと思ってましたが、

それだけでは終わりません

 

北野天満宮へ着いた時はなんと霙交じりの冷たい雨

 

 

霙から雹になりました(笑)

 

 

暫くすると今度は快晴!

写真の空を見比べて頂くとわかるかと・・・

 
 
本殿横には飛梅
 
 
 
 
さらに裏には、一本の木から紅梅と白梅の両方が咲くと云う珍しい源平咲分けの木。
 
 
 
今日は目まぐるしく変わるお天気に驚きました。
 
学生さんもそこそこ訪れておりましたが、
いつもに比べてやはり人が少ない(笑)

 

 

帰りのバス停に居りました時は
また雨となり、マンションへ着きましたらまたまた晴れ。


今日1日で何回お天気が変わったか? 正直数え切れないほど変わりました。

 


そして今夜 今は段之さんのマンションで3人で呑み会です(笑)

その事はまた明日にでも・・・。(笑)