関東地方を台風が直撃いたしましたが、皆様の地域は
大丈夫だったでしょうか?

 

我が家は、雨と風の音に加えまして、緊急車両の
行き交う音が 夜中に何度も聞こえまして、少々寝不足気味。

 

また、ベランダの簾に少し被害が出ました。

後は、可哀想に今日咲いた朝顔くんたちは、雨風に負けてしまい
綺麗な形では見ることができませんでした。

 

 

今日のお稽古は最初から 1幕の踊りや立ち回りだったとのこと。
私は関係しておりませんので 詳しくは知らないのですが、
もしかしたら 開始時間自体が 調整されたのかもしれません


と云う今日なのですが、休みとわかりましたので 旅行の後
絶対に行かなければいけないところに 行く予定でした。

 


が、朝早くは地下鉄も一部区間に運休が出たりとの事。

 

昼前に、運転再開と出ておりましたので 出かけようかと
念のためにネットを見ましたところ 私の最寄りの地下鉄が
再開はしたものの、1時間に2~3本しか動いておらず、
ラッシュ時よりも凄い人で、各駅で積み残しが発生しているとか。

 

こらあかん・・・と 昼ご飯をどこかで食べる予定を断念して
午後になってから 出かけました。

 


某家電量販店に・・・


カメラを修理に出すために・・・

 

 

と書きましたら このブログを読んで下さっている方の中には
ピンと来られる方が居られるでしょうか。


猿三郎が海外に行くと カメラが壊れる(笑)
「猿三郎 海外あるある」です。


本当に毎回 何かが壊れるのです。
カメラだったり、ビデオカメラだったり、パソコンだったり。

 

前回のアナハイム&ラスベガスの時は、運よくカメラは無事でしたが、
長年使ってきたスーツケースが 二つとも飛行機での運搬の過程で
完膚なきまでに壊れました(涙)

故に今回のハワイでは スーツケースは二つとも新調。


と、それはさておき、カメラです。

 

なぜか必ずカメラが壊れますので 二台持って行くのはお約束です。
二台あったら、まず大丈夫だろうと。

 

 

・・・壊れました。二台とも・・・

 

 

なんでやねん!!!


なんでやねんと書いておりますが、実は両方とも家人のせいです。

普段、旅行の時には 私がビデオを担当し(今回はスマホカメラも)
家人がカメラを担当しております。


そんな中で事件は起こりました。


ひとつ目はホテルで、みんなで写真を撮ろうと セルフタイマーを
セットしている時に 落としました。

運悪く下はフローリング・・・50センチ先はカーペット・・・

 

まず、一台目が ちーん 

 


その後は私が普段使っている方のカメラを使ってましたが、
翌日、サイクリング中に、自転車を止めて 風景を撮ろうとして、
手から滑り落ちました。

 

二台目が ちーん

 

 

なんで??なんで??なんで???
一台目を落としてから わずかに20時間ほどしか経ってません。

 

なんで?なんで??  

なんでやねん!!

と私が云いたくなるのは わかって下さい(笑)

 

 

イタリアに行った時は、そんなに毎回壊れないだろうと、

(そんなに毎回何かが壊れているのです)

一台しか持って行っておりませんでした。

 

それを教訓にそれからは二台は必ず 持って行くようにしたのですが・・・


一台目は、全く使用が出来なくなってしまいましたが、
二台目は シャッターは下ります。

シャッターは下りますが、レンズの前に レンズカバーも
中途半端に下りておりまして、上の方にかかっております。


さて、この危機を 家人はどう乗り切ったか?(笑)

さすがに三台目は持って来ておりません。


シャッターは下ります。
右上にカバーがかかります。

カバーさえなければ 使える!

 

そっか!!
ひっくり返して撮ればいいんだ!!!

 

普通、そんな事思いつきます??(笑)

 

構えて右手で押すシャッターを、逆さまにして左手の親指で押す。

そんな意味の分からない方法を駆使しまして、
残り半分の日程を 無事に乗り切りました。

 

さすがに いつもの旅行よりも 写真の数は少なくなりましたが
なんとか、最後まで撮り続けました(笑)

 


こちらのブログに載せている写真は スマホとデジカメと
両方のを使用しておりますが、逆さカメラで撮ったものも
多数混ざっております(笑)

 

とまあ、こんな事が ありました。
「猿三郎 海外あるある」

見事に今回も あてはまってしまった そんなアクシデントでした。

 

ま、現地の旅行社のカウンターに事故証明を発行してもらい、
カード会社の保険にも連絡しまして、少しは修理代も
返って来るかなあ と思いながら 無事に修理に出しました。


まあ、海外に行きましたら なんかありますね。

 

ちなみに、今回はプチトラブルは 満載でした。
カメラ二台は 大きなトラブルでしょうが・・・

この後に書く機会が ないかも知れませんので、ついでにご披露。

 


滞在3日目でしたか?
ホテルのWi-Fiに突然接続ができなくなりました。

スマホも、パソコンも。

 

一応、レンタルのWi-Fiも持っておりましたが ホテルも使えないと
別行動が難しくなりますので、家人がフロントへ。

 

「明日にならないと権限を持ったマネージャーが来ないの」

 

と云う事を何とか理解して、部屋に戻ってしばらくしたら
部屋の電話が鳴ります。

 

海外で電話ほど怖いものはありません(笑)

当然私は出ません(出られません)

 

「使えるようになったわよ、お待たせ。パスはね~(もちろん英語)」

 

と云った会話を、聞き取って、丁重にお礼を言って 無事にWi-Fi事件は解決。

 

 

その翌日でしたか、皆で海に行き、義弟と家人は 姪っ子を連れて
そのままプールへ。

 

私と義妹と甥っ子は荷物をもって 部屋に・・・

4人で持っていた大荷物を 2人で持ってますので、四苦八苦しながら
カードで部屋のドアを 開け・・・開かない。

 

何度やっても もう一枚のカードを使っても 開かない。

甥っ子が「僕もやってみる~」とやっても 開きません。

 

とりあえず、家人の所に!!
取られる訳のない荷物(浮き輪とか)は 部屋の前に置き、
一目散に プールへ。

 

後から聞きますと、義妹が
(私が行きましょか~って いう暇も無いがな、そうか
 お姉ちゃんに頼むのがええんやなあ、ふ~ん)

と思っていたとか(笑)

 

こちらも、「え~」と云いながら 家人がフロントに行って、
新しくカードの設定してもらってました。


後から、義妹夫婦と私たちで その時の正しい英語ってなんやろう?
と少し議論になりましたが・・・(笑)

 

ちなみになんて言ったん?と聞きましたら、「部屋番号」と「このカード使えない」

だったとか。


ま、部屋のキー事件も無事解決。
細かいですが なんやかんやと トラブルがつづいた旅でした。

 

あ、帰国前日には、全館放送で「ファイア なんちゃら かんちゃら」
キッチンのスピーカーから 声が聞こえて驚きました。

 

おそらく、検査か何かだったのだと思います。
切羽詰まった口調ではありませんでしたし。非常ベルも鳴りません。


と云う トラブルばかりを思い出した、今日のカメラ修理です。