4月24日に発売されましたバイク雑誌『Moto NAVI』
100号記念「100人の100台」

本の中に私、猿三郎もバイクとともに掲載されており とても光栄でした。


早速ご購入下されたお客様も多く居られたみたいで、嬉しい限りです。
ありがとうございました。

まだご購入でないお方も、よろしくお願い申し上げます。(笑)



私のブログをたまたま、見つけて下さいました編集部の方が、
『猿三郎二輪草紙』のタイトルの2輪と云う言葉に
すぐバイクを連想され 歌舞伎役者とバイクと云う 
特異な組み合わせに とても興味を持たれたそうです。


私の乗っているKLE400と云うカワサキのバイクは、
2000年を最後に絶版車となっており 私の他に
今でも乗っておられる方は少ないかと思います。

ですが、過去には同じバイクに乗っている方とのご縁もこのブログでできました。

時々覗いていただいているようで、とても嬉しく思っております。



私自身、1994年9月に普通二輪免許を取得して、はじめは
ヤマハのセローと云う225ccのバイクに乗っておりました。

巡業の近場の会館へはそのバイクで通っておりましたね。
この時の演目は右團次さんの「夏祭浪花鑑」


2000年にKLE400を購入しました、しかし本の中にも書かれてありますが、
事情があって1度そのバイクを手放しております。

2005年に同じ型のKLE400をネットで見つけ
新古車で購入して現在に至っております。


前のKLE400では、猿翁旦那の軽井沢のお稽古場へも何回も往復をし
現在のKLE400では バイクライフを家人と楽しんでおります。


年月も経ち軽井沢のお稽古場も、スーパー歌舞伎のお稽古で通った
蒲生のお稽古場も今ではもうありません 

今回、この雑誌に掲載させて頂いて 私の今までのバイクの思い出が
蘇って参りました。(笑)



2000年に絶版車となったKLE400、未だに20年近くも
そのバイクに乗り続けております。

現在のこのバイクが故障するともう、修理部品も厳しい状態。

私の年齢からしてもう次のバイクは、ないかも知れません
電動アシスト自転車も買った事ですし・・・。(笑)



でもこの『Moto NABI』のお陰で私のメモリアルが出来ました。

100人の100台目の方が私を取材して下さった方です。
同じ紙面上に載れまして光栄です。


この本に掲載して下さった編集部の方々に 謹んでお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

今日の写真はその『Moto NAVI』の最新号です。

イメージ 1


イメージ 2



見つけて、手に取られましたら、是非ご購入を(笑)

マニアックな雑誌ゆえ、全国でも発行部数多くありませんので、
よろしくお願いいたします。