伊豆高原の旅行も3日目となり、最終日を迎えました。

初日の夕方こそ、雨に見舞われましたが、お陰様で
昨日も今日も晴天となり 雨男返上でした。(笑)


最終日の今日ですが やはり朝6時半に目が覚めまして
一番風呂に入り 早めにホテルを出まして、最近では
素通りする事の多くなってしまった 熱海に寄ってみました。


伊東線の熱海の一つ前、来宮でおりまして、来宮神社へ

イメージ 1


熱海には何回も来て居りますが ここを訪れたのは
初めてです。

ですが、平日にもかかわらず なぜか観光客が多く
なんでこんなに人が居るの? 状態。(笑)

あれ??今日は初詣??みたいな(笑)


最近ここはパワースポットとして、熱海の観光名所にも
なっているそうです。

全国にある来宮神社の総社。

イメージ 2


境内には女性の好きそうなカフェが点在し、ふと下を見ると
こんなものまで。

イメージ 3


恋愛にもご利益あるのでしょうか?女性受けしそうですね。



この本殿の裏には樹齢2000年にもなる大楠がございます。

イメージ 4


ここ木の回りを1週すると寿命が1年延びるとか?
私もお上りさん的に回って来ました。(笑)



その後、初川沿いを降りて参りまして有名な起雲閣へ

イメージ 5


ここは元々は個人の別荘として建てられ、その後は旅館に。
谷崎潤一郎 志賀直哉 山本有三 太宰治
尾崎紅葉 坪内逍遥なども利用しておりまして、
ほんの20年程前までは、現役の旅館でした。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


今は施設として保存されております。

初めて行きましたが、回廊型の建物と中央の庭。
こんな熱海のど真ん中に こんな空間があったのかと
驚いてしまうような感じでした。


そして少し遅いお昼には すぐ近くのここの喫茶店で
ビール コーヒー サンドイッチを頂きました。

イメージ 9


ここは何を隠そう 知る人ぞ知る、猿四郎さんのご実家の
喫茶店で「COFFEEショップ たむら」


久しぶりに猿四郎さんのお母様とお話をさせて頂きました。

以前は熱海に於いて猿翁旦那の旅行会がよくありまして
お客様も当時 ここに訪れた方も多いかと思います。


店内には猿四郎さんのポスターや写真 今までの番付等が
たくさん展示されており さながら猿四郎資料館と云った処。(笑)

懐かしいポスターや 懐かしい写真。
お母様のお話しと共にひと時を過ごしました。
  

午後にここを後にしまして、熱海駅まで歩きましたが、
昨日の伊豆高原はすべて 下り坂。
熱海は蛇行した上り坂(笑)

距離的には、それほどないのですが、坂の町にふぅふぅ言いました(笑)

その後は 例により普通列車グリーンで赤羽まで戻って、
スーパーでお寿司を買って帰宅致しました。
最後まで 海鮮で〆まして、これで非日常の日常の旅は終わりです(笑)


3日間の非日常の旅行を終え 明日からまた日常ですが、
幸いにもまだお休みが5日間も残っております。(笑)

来月の歌舞伎座のお稽古までもう少し
お休みを堪能させてもらいます。(笑)