12月歌舞伎座の『幸助餅』に於きまして、1幕で大黒屋幸助は
元は長堀の大店の主人であり 相撲の雷関を贔屓にしたがために
身代をつぶした旨が語られます。


そして現在では畳屋町の裏長屋住まい。



2幕に置いて新町に近い所に店を構え「幸助餅」が小さいながらも
繁盛している様子がわかります。 

そしていずれは、元あった長堀にもう一度大きな店を構えると・・・。(笑)



長堀橋筋は現在 東急ハンズがある一等地。
東西両方の大きな道路が御堂筋と堺筋。

畳屋町はその二つの道路に挟まれた小さな裏通りです。


この裏長屋の畳屋町、現在こそ町名が変わりましたが、
まだその面影を残す建物がその場所にたくさん残っております。(笑)

たとえば畳屋町○○ビルとか畳屋町会館とか・・・。(笑) 



私が小学校の頃にはこの一帯の町名が
まだ残っておりました。

御堂筋から東に心斎橋筋、畳屋町 笠屋町 玉屋町 千年町
堺筋と並んでおりました。


そして堺筋を越えると、私が高津町の前に住んでいた大和町、
さらにこの一帯は堺筋から鍛冶屋町 南綿屋町 竹屋町 問屋町
そして松屋町筋 瓦屋町と云いまして 職人さんたちが
多く住んでいた町だったのです。



昭和57年から町名がどんどん変更となり 平成元年、私がおもだかや一門となった時、大阪市の南区と東区が合体区となり中央区となりました。

これで現在の町名となり、このあたりの以前の名前はなくなりました。


でも瓦屋町や高津町、他の一部では小さく 
まだこう云った町名が残っております。


私の小学校の頃の運動会では、町々に分かれこの町内会の
父兄の方たちの対抗の騎馬戦やリレーなどもまだありましたね。(笑)



『幸助餅』の私の町内の世話役、安吉の出の前の幸助の台詞
「わしの道楽ゆえ、住み慣れた店屋敷から夜逃げ同然 
畳屋町の裏長屋へ越さねばならぬ惨めな有様・・・。」の

台詞を毎日聞きながら あぁ あそこに裏長屋があったんだなぁ~と
場所を思い浮かべる安吉 猿三郎でした。(笑)