『八月納涼歌舞伎』今日で5日目を迎えました。

初日前に遅くまでかかった2日間の舞台稽古、
つづいて初日あたりのバタバタ。

2日目の10日(金)の朝は猛暑の中 例によって病院と、
自転車で行けるほど近くにできた板橋前野町午前10時開店の
某電機店の特別セールに行き 特価のハードディスクを購入。(笑)

個人的な行動で自己責任なのですが、落ち着かない毎日を
過ごしておりました。(笑)


ここへ来てやっと、今月の生活リズムも出来上がり 
帰宅時間は遅いですが そのかわり出勤時間も遅いので 
午前中は自宅でわりとゆっくり過ごしております。

歌舞伎座の出番も、時間的に落ち着いて参りました。(笑)


第2部の『東海道中膝栗毛 弥次喜多』は
私 本当に一瞬の出番でして 皆さまには申し訳ないですね。(笑)

なにしろ登場人物が多くて、見せ場もふんだんにあり 
息もつかせない面白さの中で 私はアッ云う間に
消えて参ります。(笑)


途中でトイレなどに立たれると 私を確認することができません
どうかお見逃しなく!(笑)


と云う訳で、今日の写真は『東海道中膝栗毛』の中の私、
富士川渡しの船頭です。

イメージ 1


渡し船のただの船頭ですが、なぜこんな白塗りなのでしょうね?

舞踊に登場する船頭には『雷船頭』や『お染の七役』の中での大詰め
「お光狂乱」の時に登場致します、女猿回しと船頭の二人連れ、等々

白塗りの船頭は登場致します。

これも演出の猿之助さんの遊び心ですね。(笑)