今回 猿之助さんの思いがけない休演で 代役公演としての
麦わらの挑戦が、本公演となってしました『ワンピース』

ルフィ役の尾上右近さん 毎日が大車輪です。
そして右近さんの評判も すこぶるいいですね(笑)


その右近さん 来年2月26日には清元『延寿会』に於いて
七代目清元栄寿太夫を襲名されます。

右近さん ますますおめでたい事ばかりです。



私が右近さんと初めてご一緒したのは、初演の『ワンピース』
大阪松竹座公演のサディちゃんとマルコかな? と
出演記録を調べて居りましたら、なんと はるか昔に
ご一緒させて頂いておりました。

2004年(平成16年)12月、歌舞伎座に於いてです。

この時の演目が、スッと出てこられたら かなりの歌舞伎通。


この時の歌舞伎座は、18代目勘三郎さんが まだご襲名前で
勘九郎最後の舞台として、「今昔桃太郎」が出ておりました。

私もこの演目に 村人のお役で出演させて頂きました。


桃太郎が鬼ヶ島から凱旋して裕福になり 後の太った桃太郎が
勘九郎(勘三郎)さんで 鬼ヶ島の鬼の復讐の策略にかかり
毒薬で、死ぬまで踊り狂わせられるというお話。(笑)


ですが、踊りすぎたおかげで逆に 再びスリムになり 
桃の妖精のお陰で毒も消え 再び鬼退治に出かけるという 
渡辺えり子さんが書かれた脚本。(笑)

この時の桃の花の妖精として、女形で4人の子役さんが
出ておられました。

この舞台をご覧になっておられた方は どのくらいおられるでしょう。

ご覧になられていても この4人がすぐに出てくる人は少ないかと。



中村隼人さん 中村国生(現橋之助)さん 清水大希(現中村鶴松)さん
そして岡村研佑(現尾上右近)さん


この舞台で活躍された勘三郎さん 三津五郎さん 先代又五郎さん
小山三さん等は、今はもう鬼籍に入られましたが 
この時の子役さんたちが 今では同じ舞台で 第一人者として大活躍なのは
頼もしい限りです。

今を煌めく 若手ばかり!

岡村研佑さんもこの後すぐに 尾上右近を襲名されたので
本名で出演されたのは これが最後の舞台だったそうです。

実にけんけん 11歳。(笑)

今日の写真はその公演の千穐楽の時 記念撮影したものを
右近さんと私での指さし写真です。(笑) 

イメージ 1


私も端っこに写っております。(笑)

勘三郎さん 三津五郎さんをはじめ 懐かしい方も写っているのですが、
この写真自体をアップする事ができませんので あしからずご了承くださいませ。

でも子役さん4人だけは 大きくしてみましょうか?(笑)

イメージ 2


左から隼人さん 鶴松さん 尾上右近さん 橋之助さん

伝統芸能とはこう云うものなのでしょうね。


チャンスがあれば、隼人さんにもこのときの話を聞いてみたいです。


私も時代の証人として、今後も頑張って参りたいと思います。