『男の花道』におきまして、主役の猿之助さんをしのぐ 何気ない
奮闘をされているのが 加賀屋歌助役の中村壱太郎さん(笑)


序幕から、中幕(劇中劇 櫓のお七)そして大詰めまで 大活躍です。


夜の部『鯉つかみ』においても、鯉の精に翻弄される可憐な小桜姫を
熱演されておられます。


私 昼の『男の花道』で、頭取円八のお役で歌助役の壱太郎さんと
同じ舞台を踏ませて頂いておりますが、旅籠の場面で役者の姿をした
壱太郎さん。


その昔、私がお手伝いをさせて頂いていた、おじいさまの 藤十郎(当時扇雀)さんに
動き しゃべり方雰囲気が そっくりなのです。

ましてその時の演目が『藤十郎の恋』の坂田藤十郎のお役。

ややこしいですね(笑) 
当時、扇雀さんだった 坂田藤十郎さんが演じておられた『藤十郎の恋』の「坂田藤十郎」と
現在の お孫さんである壱太郎さんの 演じて居られる『男の花道』の「加賀屋歌助」が
そっくりなのです。

つまり、お二人の演じられる「普段の役者姿」のお芝居が、本当にそっくりなのです。


お父様の鴈治郎さんより おじいさまの藤十郎さんに似ておられるは、
やはり隔世遺伝でしょうか?(笑)

そして、劇中劇『櫓のお七』では人形振りの後見。これも鮮やかです。

上方歌舞伎はまたひとつ、財産を得たようですね。(笑)



壱太郎さんとは一昨年 やはり愛之助さんの松竹座の公演
『夏祭浪花鑑』で ご一緒させて頂いて以来 リッツカールトン大阪の
猿之助とゆかいな仲間などで とても親しくさせて頂くようになりました。

個人的に、非常に個人的な(笑)私の意見で恐縮ですが・・・
本当に大好きな役者さんの おひとりです。


今月も、出の前後にいろいろなお話をさせて頂いております。
年齢や立場を超えまして 親しくさせて頂いておりますのは
ありがたい限りです。

壱太郎さんにとりましても 一門の古参の役者ではなく、
おじいさまの昔を そば近く知っている・・・という私の存在も 
不思議なものなのではないでしょうか。


今月は二人でのお芝居の場面もございますが、ちょっと芝居の「間」が掛け違えても
私は 大阪弁の「捨て台詞」(台本にない、その場その場でのやりとり)で、
強引にでも切り抜けてしまいます(爆笑)


やはり、私には 生まれも育ちも大阪の強み、そして、倍以上生きている年の功も
ありますので・・・・


壱太郎さんは、生まれも育ちも東京の 上方歌舞伎役者ですが、
きっとこの空気感も 身に着けられると思います。



今日の写真は その壱太郎さんの『男の花道』の歌助です。

イメージ 1


歌右衛門を気遣いながら陰で心配をし 土生玄碩をそ~っと
連れて来るところなど 細やかな感情が見えます。

でも客席からは 暗いからわかりづらいでしょうか?

私 円八は 大好きな(笑)壱太郎さんとの舞台、
残り半分の公演 楽しみたいと思います。