今日は、ちょっとした小話?(笑)から。


今朝は、日曜日にも関わらず、なぜか朝早く起床いたしました。目が覚めてしまいました。
朝ごはんを頂いても まだ 8時になっておりません。

頂いたコメントに返信をいたしましても まだ いつもよりもかなり時間がございます。

それではと、エイや!と お天気がよさそうなので、そろそろ不要になりそうな
リビングの冬仕様を少しだけ模様替え。
こたつ布団を干して、何やかや、そろそろ大阪行きの荷物を とか考えながら、
鞄を入れたり出したり。

そんなことをしておりましたが まだ なぜか時間的に余裕のある朝でした。


で、家を出ていつものように 地下鉄に乗りまして、楽屋に・・・ふと采女橋公園の桜がほぼ満開。

写真撮ろうかなあ~と のんびり考えておりまして、あ!鞄変えたから カメラ持ってないな・・・




・・・・



あれ?カメラどころか 携帯は???



・・・スマホ忘れました(笑)


今日は一日家にいるだろう家人に とりあえず携帯を忘れたことを 伝えなくては!
公衆電話!!!と 一瞬パニックになりましたが、なんと!!!楽屋のすぐ横、公園のところに
公衆電話ボックスがあったのですねえ~

全然知りませんでした、と云うよりも 全く気にしておりませんでした。

勿論、テレホンカードなんてものは ここ数年持っている訳もなく、ジャラジャラと小銭をあさり、
家人の携帯にかけるべきか、自宅にかけるべきかを迷った末に 自宅に電話いたしました。


ま、実は直前に、家人は私宛にLINEを送ったところ、同じ部屋の中で 「ぴんこん!」と鳴るという
脱力の体験をして、忘れて行ったことは気づいていたそうなのですが・・・


さらに「コウシュウ」という表示にいぶかりながら 電話に出て「あ!オレ」という私の言葉に
一瞬「オレオレ詐欺」かと思ったらしいのですが・・・(笑)

その後に続いた「スマホ忘れた」に ちゃんと 私だと分かってくれたらしいです(笑)

そういえば、スマホ対スマホの電話では「オレ」とは 云わないような気がします(笑)
あまり意識はしておりませんが 一人称としてもあまり使わないかな?

劇場にいる限り、特に、一回公演ではそれほどスマホが必要と云うわけではございませんが、
何となく 不安な感じの 半日を過ごしました(笑)





皆様、余裕のある時ほど、スマホなどのお忘れ物には ご注意を!
「オレオレ」電話にも ご注意を!!(笑)





さて、前振りが長くなりましたが、舞台のお話に入ります。


ラスト3! の『かぐや姫』の公演 今日 日曜日の公演も皆様 
大変喜んでくださいました。

かなり リピーターの方も多く居られるようで 初めてご覧くださるお客様の
雰囲気とは また違った客席の印象でした。

お蔭様で 何をやっても 受けて下さいます。嬉しいですね。
ありがとうございます。(笑)


笑野さんの御贔屓さんたちは、例によって 岡谷からバスを貸切ってのご往復で 
笑野さん自身 色んな場面で力(りき)が入っていて 喜んで頂いたみたいです。(笑)


それとは別に 今日は、素敵なお客様が見に来て下さいました。

多少 ネタばれにも近いのですが ここまでくれば 少しはいいでしょうか?(笑)


ネタばれを気になさる方は、どうぞこれ以降は ご注意ください。

ただし、ネタバレの度合い的には、すでに いくつかのところでは 初日後に
出ている情報ですので、ご覧になってご存知の方も いるかもしれません、程度のネタバレです。










今月、『かぐや姫』をご覧下さった方で パンフレットを買って下さった方は
ある程度 予測はつかれた、または そうだったのかと お分かりになられたと思いますが、

月の場面 日輪や月光に対して、一幕、そして 大詰めではすべての当事者に対して 
「天の声」が聞こえます。

「天の声」と云いますと なんかクイズ番組の声みたいで 気が引けるのですが・・(笑)


万物 すべてを司る象徴である声 ここでは「冥王様」と 表現されて居ります。

善悪 すべてを見通した宇宙の目 声 とでも申しましょうか。



直美さん扮する、かぐや姫がある罪を犯したために この冥王様が怒り
月より追放され この蒼い星(地球)に流されて参ります。

そこからこの物語は始まる訳です。

が、この冥王様、先月、大阪でのお稽古の時は 演出助手がこの台詞を 云っておりましたので
果たして 誰がその声を演じるのか? 私たちも知りませんでした。



そして今月の舞台稽古となり・・・初日の幕が開き 流されたその声!

「あれ? 誰かに似てるな?」 と 段々意識して その声の主を聞きましたら(笑)

なんと!!!




中車(香川照之)さんでした(笑)



なるほど 万物 全宇宙を従えさせるだけの迫力をお持ちで 納得いたしました(笑)

全く、初見で、予備知識もなくご覧になられて 即座に気づかれた方は おられますでしょうか?

まさか予想もしない形ですので、気づかれない方も おられたかも。


確かに意識をして聞きますと、間違いなく、まぎれもなく中車さんの声なのですが、
そう思わずに聞きますと 案外聞き流してしまいまして 気づかれなかった方も
おられるかもしれませんね。



その中車さんが 今日 團子ちゃん 娘さんを伴ってご観劇下さり 
幕間に私の楽屋まで ご挨拶に来て下さいました。


本来なら 中車さんのような立場の方が 弟子の楽屋にまで挨拶に来るなど
今の歌舞伎界では 到底ありえない事なので 私の方が恐縮をしてしまいます。


テレビや映画では その地位を不動のものにされて居られる中車(香川)さんですが、
歌舞伎界に於いては もちろん御自身の今の立場を 色んな風に感じられる、
それが故のこの行い それほど良い方なのです。
以前は テレビなどの 向こう側の方として認識しておりましたので、こうして親しくできる事
とっても嬉しく思います。


で、楽屋では 「面白いよ 猿三郎さん!」 と 今日はたくさん喜んで?(笑)
下さったみたいで 團子ちゃんも 楽しそうでした。



この冥王様の声、実は2月初めの月乃助さんの結婚式の折に 
直美さんと中車さんの間で 密約が出来ていたみたいで 私たちも知りませんでした。


ちょっとした 直美さんのサプライズでしょうか。


番付を買ったにも関わらず その中車さんの声 と云う事もご存じなく
再度 ご覧になって居ても 気が付かなくご存じなく(笑)

その中車さんの冥王様の声を リピーターの方も 中車さんとご存じなく
聞かれて居られるお客様も 多いのではないでしょうか?(笑)


今回 この『かぐや姫』の舞台 初日過ぎには笑三郎さんも来られ 猿之助さん 右近さん
中車さん 團子ちゃんと これで一門のほとんどの方は 見に来られたのではないでしょうか?

この辺りも一門の結束の強さが現れているのではないでしょうか?(笑)


色んな番組 CMにお忙しい中 冥王様 ありがとうございました。


そして一つお知らせ 4月1日の『ミラクル9 SP』3時間枠で 
猿之助さん 右近さんが「アーチストナイン」として 仮面「ライダーナイン」組と 
クイズバトルを繰り広げております。 

残念ながら今回は私は出演しておりませんが(アーチストではございませんので??笑)
テレビ観戦で応援したいと思います。