ひなまつりの今日。 雛のようなお二人の物語。 


夜の部の、中車さんの襲名披露狂言『ぢいさんばあさん』

中車さんの美濃部伊織は、もちろん初役ですが、笑也さんのるんも もちろん初役。
 

右近さんの下嶋甚右衛門 月乃助さん 笑野さんの宮重の若夫婦 
猿弥さんのるんの弟 宮重久右衛門

そして、私たち 伊織の朋輩の4人に至るまで、 すべてが初役です。


かろうじて私、この狂言の料亭の仲居と、朋輩のお役違い 石井民之進
(今回は弘太郎さん)に 出させて頂いた事があるくらいです。


昨日の初日の幕が開いて『小栗栖長兵衛』と比較すると 
かなり新鮮な感じがされると思います。


この作品 大正4年の森鴎外の小説を原作として 舞台用に宇野信夫さんが脚色され
昭和26年7月に 東京歌舞伎座で
初代市川猿翁さんの美濃部伊織 三代目中村時蔵のるんで、

また同月、大阪歌舞伎座(千日前の、現ビックカメラの場所)では 
十三代目 片岡仁左衛門さん 二代目中村鴈治郎さんで

東西同時に初演されたと云う、異色の作品。


おもだかやの一門の家の芸でもあり、 私を育てて頂いた、
関西の家の芸でもあると云う 私にとっては とても意義深い作品。


お芝居に たら? れば? は、禁物ですが、このお芝居 色んな、たら、れば、を
考えてしまいます。


るん(笑也さん)の弟、久右衛門(猿弥さん)が、江戸で喧嘩をしなければ・・・。

代わりに伊織が京に 行かなければ・・・。 

また伊織が 何かの時の百両を 持っていなかったら・・・。

刀を買わなかったら・・・。

下嶋(右近さん)が宴席に 来なかったら・・・。 

今にも通じる色んな事を 感じさせてくれるお芝居となっております。



でも、このお芝居の究極は その事ではなく 幕切れの二人の、ほのぼのとした所が
醍醐味となっておりますので お間違えの無いように・・・(笑)


最後に 小説の『ぢいさんばあさん』の中では 伊織が下嶋を斬ってしまった後に 
取り調べを受ける際の潔さが、句となって 掲載されております。




 いまさらに 何とか云わむ 黒髪の みだれ心は もとすえもなし



・・・・ と