新・お稽古場での稽古も今日で4日目。

初めの2日間は、群衆シーンや 踊りのかため稽古。

そして3日目からは1幕からの通し稽古となり、今日は昨日よりも
さらに深くお芝居部分に入ってのお稽古でした。

朝からの冷たい雨 今日はバイクを断念して 電車通勤です。

でも時間的には蒲生の稽古場と違い それ程の時間はかからず 1時間ほどで到着致します。


そして普段は暑いスタジオの中が 今日は寒い寒い!! 

みんなジャージの上着を着てのお稽古となりました。

明日はまた27度を超す気温とやら? これはまた体調を崩す原因となりそうですので

性根を据えて対処しなくてはなりません


今日は雨が降って気温も低いので スタジオ内は適当な湿り気があり
埃も立ちませんが、明日からまた大変です。

スタジオ(倉庫?)ですので BGMや鳴り物の音が 出来るだけ漏れないように 
締め切ってお稽古をしております。 

気温が高く乾燥していると 熊襲館の屋台崩しの大がかりな立ち回りや 
焼津の火の精などの群衆での旗を使う踊りなどは 埃っぽく 凄く空気が悪くなります。

そこへ 大きな声を出してのお稽古は 声の調子にも影響致して参ります。


この辺の管理が各自 大事な時期になって参ります。


お稽古4日目、今日の写真は『三国志Ⅰ』より来日されている 中国吉林省の殺陣指導者。



中国では武打設計と申しますが、『三国志Ⅰ』の時 序幕に登場する、

私 演ずる黄巾族首領 張角


スーパー歌舞伎『三国志』は ここから始まりました。


そして その演技を教えて頂いたのが 白継雲先生です。



イメージ 1


何年か後に はじめて一緒に写真を撮って頂きました。(笑)



そして今回『ヤマトタケル』見せ場の一つ 焼津の火の戦いの折にも 

中国吉林省、山西省の方々も活躍されます。


その焼津のお稽古風景です。

イメージ 2