昨日 愛之助さんにご登場いただきました。

愛之助さんと云えば、やはり私にとりまして 次にあげますのは この人。


『一心太助』の中で、この愛之助さん扮する鳥居甲斐守に恋慕して

悪事に手を染める、奥女中を演じているのが 同じく上方歌舞伎の先輩

上村吉弥さん


イメージ 1



写真はその奥女中 豊乃 役の上村吉弥さんです。



この人も 昔の『若鮎の会』で一緒に勉強した仲間。


愛之助さんの子役時代を知る 数少ない仲間の一人ですが、
それが今は愛之助さんの愛妾を演じているのは 不思議な感じが致します(笑)


私は 残念ながら見ておりませんが、関西では二人組んでの
舞踊など されているそうですね。

来月も永楽館歌舞伎にシスティーナ歌舞伎と 控えているそうです。




この吉弥さん 当時は片岡千次郎さんと云い 入門したての頃から
私の父は「歌舞伎役者にとって 一番良い顔 良い雰囲気を持っている」と
高く評価しておりました。


そして同輩であったにも関わらず 一番先に名題試験に受かり 
私がウロウロしている間に 上村吉弥と云う 名跡まで襲名して
看板さんまでに出世致しました。


私がやっと名題にして頂けた時には 大きく水をあけられ もうすでに、
押しも押されもしない 歌舞伎役者になっていました。



上方での独自の公演や 玉三郎さんや海老蔵さんの公演などにも 
多く客演として登場されておりますが、 

私とは本当に旧知の間柄でして いまだに若鮎の頃同様の 
親しいお付き合いをさせて頂いております。
(このあたりの話は こちらのブログでも 何度かさせて頂きました。)



若鮎の時の 「忠臣蔵六段目」 私が勘平で吉弥さんがお軽

「野崎村」では 私が久松で 吉弥さんがお染 

「太十」では 私が十次郎で 吉弥さんが操  等々 

数え上げるとキリがありません 



今月の新橋演舞場 その他にも

片岡當十郎さん(一心太助では土井利勝)
片岡嶋之亟さん(魚屋三公女房 お久)が

若鮎の仲間として出演致しております。



そしてそのご指導にあたって下さっていたのが 

今月の松平伊豆守の片岡我當さん 

松嶋屋の旦那には本当に細かく ご指導いただきました。



ついお話が 横にそれてしまいました。



上村吉弥さんはじめ 皆さんは上方に残られ 私は現在 おもだかやにおりますが
過去の一緒に勉強した仲間が 現在も一緒に 舞台に立っていられると云うのは
本当にうれしいです。



誰が上に行った・・・私の方が下だ・・なんて これぽッちも思いません

(負け惜しみではないですよ・・私もまだまだ、これからですから・・・笑)



いずれにせよ 過去の勉強は決して無駄には なっておらず 
みんなそう思うからこそ 舞台を楽しめ また舞台に立つ事が楽しいのです。



次回もまた このどこかでこのメンバーが 集結するといいですね。

今月は 私にとりまして 色々な方面の 仲間が集結いたしました
とても 楽しい 公演になっております。


後 10日。

皆様のお越しを 心よりお待ち申し上げております。