今日は いつもよりもアップが遅くなってしまいました。

と言いますのは、今日は『華果西遊記』の出番の後、
ようやく『幸助餅』を見る事ができました。


本当は 舞台稽古の時に見ようと思っていたのですが、
ちょっと体調に自信が持てない状態でしたので、
見られないままでした。


ずっと見たいと思っていたのですが、体調と予定との相談で
気が付いたら 中日になってしまいました。



この『幸助餅』
私は 松竹新喜劇の舞台では 何度も見た事がございます。


藤山寛美さんの幸助 小島秀哉さんの雷五良吉。
目に残っております。

松竹新喜劇 と 歌舞伎 

もちろん表現は違うと思いますが・・・。 

作者の この一堺漁人。

松竹家庭劇創設の人 曾我廼家五郎さんのペンネームです。

そして歌舞伎の役者さんでもありました。

昔の役者さんは 脚本まで書いて居たのですね。
曾我廼家十吾さんは茂林寺文福 渋谷天外さんは舘直志。 
役者さんも色んなペンネームを持っておりました。


師・猿之助はそのままの名前で脚本を書いておりましたので
あえてペンネームはありませんが やはり脚本に携わっておりました。 

『華果西遊記』の「華果」は ペンネームではございませんが、
猿之助の俳名から来ております。



それで今日 歌舞伎の『幸助餅』は正直 初めて見せて頂きました。


いいお芝居ですね(笑) 

所謂 人情芝居と云う物に 江戸では「落語」からとりました、
『人情噺 芝浜の革財布』『人情噺文七元結』等 色々ございますが

それに匹敵する「俄(にわか)」から取り入れた 今回の『幸助餅』


江戸に対しての浪花の人情噺でしょうか。

客席から見ていて 柄にもなく ちょいと涙ぐんでしまいました(笑)


翫雀さんの主人公幸助 これはお手の物 上方匂いプンプン。

一門からは右近さんの雷 他、 猿弥さんの幸助女房おきみ、
笑三郎さんの三ツ扇屋お流、春猿さんの芸者秀ゆう 
弘太郎さんの関取弟子夕立。

また、猿四郎さん、喜太郎さん、猿紫さんも出演しております。


大阪のお芝居 私も出たかった気持はありましたが・・・。



今日の写真は 先日も少し触れましたが 喜太郎さんの「近所の女中お竹」

イメージ 1


それ程 長い出番ではございませんが、いくつかの台詞をやり取りし、
去って行きます。

こう云った役は 本当に活かすも殺すも 自分次第。


喜太郎さんが出てきたとき、いかにもそこに居そうな「大坂 なにわの女」
「大坂 なにわの匂い」を漂わせた 素敵な女中さんに仕上がっておりました。


さすが 地元!!!


喜太郎さんは 大阪ではございませんが、すぐ近く、兵庫県西宮市の
出身です。


写真は、残念なら、出番の終わった私には 撮らせて貰いに
楽屋をうろつく事は 大変難しく・・・


苦肉の策で 本人にデジカメを預けました(笑)

何とか 撮ってくれと(笑)


返って来ましたデジカメを みましたら、
『幸助餅』の綺麗どころ満載!

折角ですので、紹介させて頂きましょ。


幕開きのお大尽と共に 出て参ります仲居の猿紫さん。

イメージ 2


そして 幸助餅の女中さん、
當史弥さんと、純弥さん。

イメージ 3


(暗い中で撮ったのでしょうから 多少のピントはご容赦を)

當史弥さんは 喜太郎さんと共に 今月三度目の登場です。

あれ?私の写真と同じ回数出ております(笑)

すっかり今月のブログのレギュラーです。


上方の歌舞伎塾出身の俳優さん そしておもだかやの一門の若手が 
このお芝居を彩っていたのには うれしくなりました。