今日は 朝7時の渡し船で出羽島(てばじま)へ、魚釣りに行きました。


今まで 牟岐の漁港近くの防波堤で 三度ほど朝夕 魚釣りに挑戦したのですが、

実は 残念ながら1匹も釣れませんでした。(泣)



その出羽島は、牟岐の港から、船で15分ほど。


イメージ 1



距離にして 3.7キロのところにあります。

毎日見ております、この島。



やっと 昨日 その出羽島へ 観光に行ってきました。

小さな島ですので 1時間ほどで島を1周できます。

船着き場から 島の東側を通り、灯台まで行き、真ん中部分を突っ切って

およそ2㎞くらいを 1時間くらいで周りました。

イメージ 2



ですが、東廻り遊歩道とは名前ばかりで 海辺近辺は舗装されて 

眺めもいいのですが、灯台まであと700mと書かれてあってから

急に険しい山道になり ほとんど人が歩いた跡がありません!!



そして立ち止まると やたらと蚊が10数匹近く 寄って来て 

払いながら 歩くしかなく・・・「遊歩道」と云う名前に騙された!!(泣)

と、ひたすら灯台を目指し およそ30分で到着。 



まあまあ見晴らしはよく カメラで景色を撮影して 早々に今度は中央道で下山

またまたここでも 蚊に悩まされながら 急いで下りました。(笑)



そして帰りの船の時間まで 少しあったので 民家の街並みを見ながら

ぶらぶらとしました。 なんとも 趣のある風景。


映画に出て来そうな そんな街並みの中に、ミセ(蔀帳)発見。

昨日の写真の台?を おろした状態です。

イメージ 3


人は居られませんでしたが、こんな風につかうのか~と 実物見られました。

また、島には車がないので 大八車がたくさん。

イメージ 4


どこを切り取っても絵になる、ノスタルジックな町でした。


イメージ 5



船の時間もありますので 港へ行くと 防波堤で投げ釣りをしている親子を発見!!


そばまで行って見せてもらうと シマアジを釣っていました。


そこでその親子にお尋ねして 超初心者の私にちょいとコツを教えてもらい 

今日再びの 出羽島行きとなったのです。(笑)






朝6時起きで軽い朝食、 近くの釣り具屋さんで巻き餌を買い 

昨日親子が釣っていた場所で 云われた通りに釣り糸を垂らしたら 

かかるかかる!!


小さい魚ですが 小アジやイシモツ(と云うのだそうです) ほとんど入れ食い状態。(大笑い) 


イメージ 6


9時の帰りの船まで 約1時間半の間に 30数匹釣れました。


イメージ 7



私が写ると 魚が小さすぎて見えませんね(笑)


腕のところに1匹と 画面の下の方にも もう1匹!!(笑)


イメージ 8



これで 思い残すことはありません(笑)


室戸岬までのツーリング 白浜海岸での海水浴。
 

そうそう昨日は 近くの民宿兼用レストラン?で

アワビ ホタテ サザエ 車エビ等の海賊焼き!!

(海賊焼きはこの南阿波の 名物です。
 これを食べるのも 今回の 徳島の旅の目的でした)

イメージ 9


そして今日は 大漁と 牟岐の町での休暇 云う事なく終了です。(笑)


明日は朝早くにKLE400で 徳島まで出て 南海フェリーで和歌山に渡り

大阪の街を目指します。(笑)



休暇はまだまだ 続きますので 明日からは大阪からのブログになります。

またまた 色んなところへ行く計画をしていますので 御期待下さい。(笑)