ここのところ ル・テアトル銀座出演の役者さんも 
それぞれ来月の出演劇場もわかり
各自 その予習に余念がないような感じです。(笑)


いろんなところで、来月の演目の参考のための DVDが飛び交っており 
個人的な 貸し借りが日常になってきました。(笑)


私も、来月松竹座での演目のDVDを 大阪行きの彼らに調達をし

わたしはわたしで お染の七役のDVDを貸して貰い 
夜の部の「女殺油地獄」のDVDを ある人に貸し(笑) 

ル・テアトル関係 松竹座関係 博多座関係で それぞれ 飛び交っております。


今では本当に こう云った事が便利になり、記録媒体がすぐに手に入りますが
このような手段がない時代には それを経験された方の書いたものが 本当に貴重でした。



猿之助旦那が おもだかやのやり方として「お染の七役」を演じられたのが 
20年前。

お借りしたDVDもこの時のものですが・・・ 

わたしがその20年前に 出演した時の台本が 本棚にございました。


中にいろいろと、お稽古の時の注意書き 入れごとが書き足してありました。



その時のDVDを見ながら 改めてその台本を読み返しました時 
やはりデジタル的なAV資料だけでなく アナログ的な書いたものが
如何に重要かと 思った次第にございます。 


また今回も、来月の台本に書きこんでいきたいと思います。

その書き込みが また 必要になる事も いつか来るのでしょうね。

必要になる事がないとはしても これは 私しか持っていない、
私の宝物になります。

こればかりは 誰にもダビング(?)させるわけには行かない
私の宝物です。