先日も少し書かせて頂きましたが、最近夢中になって
観戦しております「世界バレー 女子大会」


今日、運命の日韓戦を 予想外のストレートで制しまして、
4位以上が決まりました!!!


正直私が 見始めました時には、もうメダルが狙えない・・・時期。

前回のメダルは30年ほど前と聞きましても 
どこかピンときません。


でもでも、木村、竹下、山本(旧姓大友)。

このあたりの選手は もう本当に応援し続けて参りました。

特別大きい選手がいるわけではなく、絶対的なエースもおりません。

その中で 世界4本の指に入りました事、本当に嬉しく思います。


これから先も がんばれニッポン!!
ニッポン ちゃちゃちゃ!!!




と、夕飯時は バレーに声援を送る毎日です。


日中も、特に忙しくすることなく、たんたんとした毎日を
過ごしておりますが・・・


つい先ごろ、初めて行きまして ちょっと気になる地点が・・・


正直、私の生活圏内では ありませんでした。
辛うじて 通過するのは 成田空港へ行く時。
勿論 その時は 通過だけで 途中下車した事はありませんでした。


その 気持ち的には「通過駅」の「日暮里」


ここに「繊維街」があること、私は知りませんでした。

皆様 ご存知でしたか??


何件もの所謂布地を扱った店がございます。

一メートル、わずか100円からと云う低価格
(もちろん、お店により 品ぞろえ、値段の差はございます)


父が元気だったころ。

それこそ30数年前の話でしょうか。

大阪にありました そう云う布地を低価で売っているお店  とらや、とか 本町 まっちゃまち。
(現在も まだ ございますのは 時代のニーズでしょうか?)

そう云ったところで 生地を購入し、衣装を作った思い出。
個人的に借りると本当に 高い舞台衣裳。 

でもやりたいお芝居などは 衣装かつらが 必要になって参ります。

そんな時に父と 催しました『あらし会』 1回 2回と自主公演させた頂いた時も
衣装は手製でした。(笑)

ほんのつい最近の事のように 思われます。



勿論 私は、父のように 衣装を作ることはできませんが・・・
(衣装の絵柄は ポスターカラーで描いた記憶がございます。)


こう言った 生地がたくさんある 問屋街では 血が騒ぎます。

実は今日までに 二回訪れました。
(用事があったからなのですが・・・)

本当に、思っていた様な生地が 思っていたよりも安く手に入ります。

私に作る技術(和裁)がないのが 本当に残念。


ここ最近、私、 血の騒ぐ!! 二つ(バレーと布地・・ 全然、関連がないですね・・笑)
の事柄で ございます。


両極端です・・・(笑)