4月1日 新橋演舞場 初日であります。 そして エイプリルフール!
 
ここ数日、個人的に 冷ッと ドキッとした 出来事がいくつかございました。 (笑)
 
そのひとつ 私のお役 薬師寺次郎左衛門で 花道登場。   
猿弥さん(高師直)との 花道でのお芝居!!。
 
初日の緊張もあり 一瞬 台詞が途切れ ギクッとしながら 
本来の台詞ではなく  違う台詞で なんとか続けられましたが、 
一部のお客様には 「猿三郎  あれ?」 と 
思われてしまったかも知れません。(反省!!)
 
 
この『四谷怪談忠臣蔵』と云うお芝居 
 
仮名手本忠臣蔵の本来を御存じであれば
パロディとして こんなに面白いものもないでしょう。(笑)
 
忠臣蔵四段目 評定の場で、
本来の塩谷判官を裏切って行動する 
大野九郎兵衛の役割が 民谷伊右衛門。
 
その九郎兵衛の倅 本来では 悪の定九郎が
実は 隠れ忠臣で 討ち入りの脇を固める隠密。
 
浪人となった民谷伊右衛門が お岩さんとの怪談話の後に 金を稼ぐために
敵である 高師直の付け人となり  討ち入りの塩谷浪士たちと 戦う羽目に・・・・  
この後は お芝居をご覧くださいませ。(笑)
 
 
 
今日は暖かい一日となりました。 
 
楽屋の横の窓から見える桜も今日 突然 満開となりました。
 
そして 以前にもこのブログで御紹介した 沢村大蔵さんと 
今回 楽屋がご一緒です。
 
 
その大蔵さんが 四谷左門の支度を終え 出番に臨む前の 
楽屋から桜を望む姿がなんとも風情あり 
今日の写真とさせて頂きました。 
 
 
 
イメージ 1
 
 
この写真、隠し撮りではございませんので・・・念の為(笑)