今日は 歌舞伎座資料室で 来月の新橋演舞場 
三っつのお役のビデオを見せてもらいました。

 
いつも目にあるお役ですが いざ自分が演ずるとなると 
細かいところがわからず、初役はやはり 緊張いたします。
もちろん 与えて頂くお役は半分以上が 初役の場合が多いです。 

そういえば 今年はスーパー歌舞伎が4か月ございましたが、
ヤマトタケルの中の 尾張の国造も初役でございました。

1月からあげますと『雷神不動北山桜』の
雨を嘆願する百姓も(後は踊りでしたが・・)初役ですし 

3・4・5・6月の尾張の国造、

7月 義経千本桜 鳥居前の亀井六郎
(亀井は演じたことはございますが 
鳥居前での赤っ面のむきみ隈は初めてです。) 

8月 新・水滸伝の宋江 10月 清水次郎長  
11月 相の山の徳島岩次 

そして 今月の籠釣瓶の引き付けの若い者 今年は例年に比べましても
結構 初役が多かったように思います。 



そして来年1月 新橋演舞場でのお役
小金吾討死の猪熊大之進 封印切の肝入り由兵衛
弁天小僧の大詰め 伊皿子七郎 三役とも初役として勤めさせて頂きます。   


ビデオで最低限の勉強をさせていただき、その上で
いろいろな方からの アドバイスを頂きながら、
初日に向けて 役作りをしていきたいと思います。