毎度おはこんばんちは
n部編集長の
増田観音です
今回は音楽や楽器の話ではありません
マニアックな話なので
ご容赦ください
パソコンのお話です
でも現代で音楽やるには
ウチコミの人じゃなくても
多用される方が多いでしょう
うちにWinows7のマシンが
ひとつあります
このOSはサポートが
とっくに終わっているので
セキュリティー上問題があることは
ご存じでしょう
…が、壊れていなければ
動きます
インターネットも閲覧できるし
場合によってはWin7の方が
都合の良いアプリケーションも
あるわけです
長年使ってきたWin7は
動作が非常に重たくなっているので
クリーンインストールしました
…と言っても、3,4年に一回は
やっています
うちには都合PCが3台あるので
役割を分担させて使っています
Win7は唯一Microsoft officeを
入れています
え?まだWin7
使ってんの?
貧乏くさー!
と言われそうですが
そんなんは無視
中古で買ったiMac(OS10.13)も
CS5を強引に動かしている私なので
考えうるセコイ知識を駆使して
長く使っています
また、貧乏くさー!
と言われそうですが
使えるのに新品に買い替える輩よりは
エコです
ま、新品に買い替える人がいるから
経済を回すのはヤツらに任そう
クリーンインストールに関しては
これが分かりやすかったです
バックアップですが
前述したように3、4年に1回
クリーンインストールをしているので
クリーンインストールを
前提とした
使い方をしています
ずっとそうしています
1台のPCで動画、音編集、DTMを
やらないことにしています
全部別のPCです
1台にぶっこむと
クリーンインストールだけでなく
不測の事態の故障で
すべてが終わる
可能性大です
さすがにそんな日は
迎えたくないので
できれば複数台で扱いたいものです
MSofficeも1台にしか
入れていません
なんならMSofficeも
2003年版ですから!(後述)
バックアップはファイルを
一時的にUSBメモリに
移します
メールはWindows liveを
使っていましたが
これも終わっています
これだけは正規のバックアップ法を
しました
…後述しますが結局バックアップを
したものの読み込みをやめました
できなかったのではなく
まあいいや、いらん!
って
それから一部動画のデータ
作曲用のDTMデータ
これらもUSBで逃がします
外付けハードディスク
なんで使わんの?
ワーレー!
と言われそうですが
かつて外付けハードディスクも
壊れたことがあるので
信用していないんです!
大容量だけにコレがイカれたら
やはりすべてが終わります
そうですセコイんです!
ですが、一番リスク回避
できます
私はDTMだけでなく
長年DTPも並行して
やっていますが
DTPの現場でも
データ作成のみの
オフラインPC(主にMac)は
印刷会社のみならず
一般のDTP作業でも
やる人がいます
セコイのではなく
現実的なんですよ
ちなみに私のWin7は
HDD453GBのメモリ4GBです
2/3以上ハードを使っていたので
クリーンインストール決行しました
これまでAdobe、Appleと
やるかやられるかの
戦いをしてきました
この二つに比べると
マイクロソフトは強度で
やや劣りますが
今回はちょっと厄介でした
次回本格的にマイクロソフトとの
戦いが始まります
次回USBからのリカバリーを
具体的に示しますが
マネされる方はくれぐれも
自己責任でお願いします
おかげさまで
すっきりんこ!
きっとデヴィ夫人なら
あーた
マイクロソフトも
手ごわかったザマス
と言うでしょうw
n部HP
n部YouTube