こんちは


先頃、立ち乗り電動ボードが。

16歳以上ならば、免許なしで利用可能になり、道交法が変わった。まぁ、低速走行しかできないので。それほど、危険は無いと判断したためだろうか。


だが、電動アシスト自転車に於いては、道交法を守らない自転車利用者が多数という状態で。食材配達の宅配業は、道交法を守らない配達人が多く。事故も多いと聞く。


バイクでなくても、道交法遵守は義務であり。無視して事故れば、検挙される事もありうる。万一法律を無視して事故が起きた場合。自転車利用者で有っても、責任が重くなるだろう。自転車利用者であっても、刑が避けられなく成る可能性は大きい。


隣の国は、法律なんぞ形式だけで守るのは、面倒だとさえ考える人々なので。道交法自体が、有ってない物。車に轢かれる当人が悪い、なんて事に成る。

無論善人が居ない国とは言わない。10億も人が居たら千人に一人くらいは、良い人も居るだろう。


事故が起きれば責任の所在が問われる事となるので。車のドライバの責は重くなる。しかし自転車に乗っていても、無法者は罰せられるということを、理解しておくべきなのだ。と思う!


マイナンバーではないか、自転車も登録制になれば、否応無く法律に縛られ。

事故によっては、検挙という状況も現れてくる。そうなれば、犯罪者だ。


そうならない事を、唯祈るだけである。