初めての渋谷O-EASTの思い出 | えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

実を言うと今日は珍しく、
ちょっとだけ。ほんのちょっとだけ緊張していたんだ。
へへへ。ぶうです。

今日はねぇ。
えんそく初(もちろんボク自身初)の渋谷O-EASTでのライブでさ。
これってたぶんボクのバンド人生史上、1番大勢のお客さんが集まった中で演った日になったんだよ。
めでてぇなぁ。
(こんなイベントに呼んでもらえて、アートポップの校長、そしてアーポギャの皆さんには大感謝だ!)
別にライブってのは見ている人数で良し悪しが決まるものじゃないけど、
「デキ」を左右する「モチベーション」の上げ方には色々な方向性があってさ、
「こんないっぱいの人が見てくれることはそうそうないぞ!」ってのは本当にいい刺激になったから。
めでてぇめでてぇ。祝初イースト。
わんだふぉー!

でよ。
ぶうさんたら珍しく、
幕が開く前にそわそわちょろちょろテクテクぽこぽこステージンをウロウロしてみたり、ちょっと緊張していたのは、
もちろんそう(お客さんがいっぱいに)なることが、イベント開始前から分かっていたからで、
でもでも、
それ以上に、
それよりも明確に、
ドキドキハラハラの原因はセットリストにあったんだと思う。

ホントのところボクはさ。

「今日は初めてのイーストだ!ここは一発どかんとやったらい!見る者全ての心にクサビを打って!いや、むしろ消えない傷跡を残して!インパクト勝負で爆裂炸裂して帰ってきてやるっ!!」

と若干ヒールになる覚悟がありつつ、勢いまかせに「やらかす!」って方向で意気込んでいたものでね(笑)
こんなのバラすべきか分からない(たぶんバラすべきじゃあない!笑)けど、
当初の予定じゃあ、幕が開いたらさっそく「撲殺おできマン」(知らない人は知らないままでいい。笑)として登場し、幕閉めはまさかの「君はランボー」で煮え切らない感じで、どうだこれがえんそくだっ!もやもやして癖いなるだろうっ!どどんっ!
って演出を目論んでいたのよね(笑)

えぇい!初めてのイーストだから、ここはむしろ攻め過ぎるくらいの姿勢を見せつけたるねん!!

と鼻息をふんがふんが荒くしていたの(笑)

でもやんやかやんやかあって、
社長の素晴らしい助言なんかもあって、
結果、
本当によかった。
判断は正しかった。

ぶうさんは赤塗りで一日過ごすハメにならなかったし、
これ以上無い!ってくらいガチンコでストレートで逃げ道の無い、言い訳のしようの無い、
今のえんそくが出しうる「王道」の曲目で行けて、
このやり口はむしろ新しい!我々もちょっと成長したかなぁ(精神的な意味で)なんて感じれている。
(そう、格闘ゲームに例えるならば、ブランカで奇襲しようとしていたところを思いとどまり、堂々とリュウで真っ向勝負!みたいな感じだ!分かりやすいだろ!)

終わってみれば、決して満点のライブじゃあなくて、
慣れない大舞台のモニターに悪戦苦闘だったり(同期のノーゴッドをIKA氏と見ていて。その慣れたステージングと演奏に少し嫉妬したよ。くっそぉ!場馴れしていやがるっ!って。この差がくやしいっ!ってハンカチを噛んだかな。笑)、
ついしゃべり過ぎて時間押したり(OAがしょっぱなから押すとかないわなぁ。皆さんすみませんでしたぁーーーっ!)
床を転がり過ぎて頭を打ったり、
サスペンダーの金具が壊れたり、
言ってみりゃあ反省点だらけだったかもしれないけど(笑)

そう、だけど。

ブルーハーツ
YES!BUT!堕落道
掌の上の街

今日やったこの三曲、
3曲ともが、「本当にいいCDだなぁ」と自負している我らが最新作「カミュの左手カフカの右手」の収録曲で、
紛れもなく最近のえんそくが自信を持って押してる曲トップ3で、
そりゃあ近頃のライブじゃあしょっちゅうやってるラインナップだから、いつも来てくれてる皆にとってはちょっと新鮮味に欠けたのかもしれないけど、
まだまだ「新曲」に当てはまる最新チューンだから。

この3曲だけで戦えた。

このことは凄く大きくて、
小技無しで一本取りに行ってるってゆうか…
これで、今日のライブを見て、
どっこにもピンと来てくれないんだったらもう俺らの負けだわ。って素直に言えちゃうリストだと思うから。

だから、

ある種の、これは攻め。

やってよかったよ。
いいライブだったはずだ。
(ジャッジするのはボクじゃあなくて君だがね!笑)

今日はともすれば、
えんそくとしちゃあ「地味」って思われかねないリストだったのかもしれないけど、
俺的には「逃げ場無し!」って感じで、「ここが正念場」ってテンションで、それできっと緊張したんだよ。
「これが最新の、今のボクラの自信作です」って
そんなリストなんだもの。

でさ、
そんな緊張はボクの中できっとちゃんと良い方向に作用して、
リズムがズレたり歌詞を間違えたりした部分もあったかもしれないけど、開き直っちまえばそんなのいつものこと
だし(笑)
むしろそれよりも、
いつも以上に精一杯心を、魂を込めて歌うことができて、
カッコつけて曝け出して(一見矛盾するような二つだけど、俺の中では繋がってるんよ)、そんで会場の生のリアルな空気を全身でキャッチしながらあのステージの上にいれた。
そんな気がする。
皆の目にどううつったかは知らないけどさ。

だからさ。
よかったよ。
凄く気持ち良くて、楽しかった。

うむむぅ・・・なんだか今夜のブログはいつにも増してぐっちゃぐっちゃな文章で、わけがわかってもらえるか不安だ(笑)
だけどまぁ、
それもまるで今日(あ、もう昨日か・・・)のライブと一緒だねって(笑)
こんなんもいいか。って、
そう思えるね今日は。

たぶん伝えたいことは伝わるんでしょう。そう信じてます俺。


さて、最後に。

今日初めて見てくれた人が10月のワンマンに来てくれたらいいなぁ。
来てくれなかったら嫌んなっちまうなぁ。
そしていつも応援してくれている君が、今日楽しんでいてくれてたのならいいなぁ。
いつも支えられている気がするからなぁ。ホント。
「アタシらが応援してたおかげでえんそくはこんなに大きくなったのよエッヘン」って調子に乗らせてやりたいんだ俺は。
好き勝手ワガママやって、それで誰かが楽しい気持ちになるなら俺って凄いよなぁ。天才かしら?
幸せ製造マッシーンじゃないか。
そんな風に調子に乗りたいんだ俺は。

大丈夫かなぁ・・・
なれる?
なれんのかね?

最近少しだけ不安があります。
きっと夏がすてっきー過ぎるせいです。
ライブが楽し過ぎたせいです。
センチメンタルになってみたりしているせいですきっと。

頑張ります。
頑張り過ぎには注意して。
熱中症にも注意して。

頑張りますので、
皆さんもお気をつけて。

これからもどうか応援よろしくお願いします。