2マンの話 | えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

2マンお疲れ様でした。ちゃんと2マンの話をしようと思います。ぶうです。


まずは先ほど勢いオンリーで、「読み返してみたら…コレ…ピンと来ない人にとっては暗号みたいな文章だなぁ…」ってブログを上げちゃったことをお詫び(笑)
ごめん。


昨日はえんそく初のツーマンライブにして、えんそく対マモノのガチンコ対決「魔人と遠足」に来てくれた方、どうもありがとうございました。
楽しかった方、イマイチ楽しみきれなかった方(がいたのなら是非ワンマンでは楽しみ過ぎて下さい。俺が楽しませ過ぎますですはい。)
みんな本当にありがとうございました。
おかげ様で大成功のイベントだったんじゃないでしょうか?
そしてメッセージもらいましたが、ペットボトルの件…(笑)
アレ別に怒ってないですよ(笑)
(えぇ、来れなかった人の為に補足しますと、ぶうさん昨日バンド人生史上初めてステージからペットボトル投げたんですね…そしたら誰も拾わないで床に落ちてやんの…笑。それでぶうさんってばたいそう落ち込んで、その後やたら怒っていた!笑…ってそんな事件)
ぶうさんは機嫌が悪いとすぐに顔に出る(うん。それは本当だと思う。よくないよねー。反省しようと思う。)と言われますが。
昨日のアレは全然大丈夫(笑)逆に面白くて自分で楽しんでいたくらいです。その結果がアレですからご安心を。


さて、ここんとこマモノさんおよびアートポップさんには最近お世話になりっぱなしで……まぁこれからもお世話になっていこうと思っています(笑)
だのでマモノにお熱な「人間共」も是非えんそくを気に入ってくれるといいですね。
えんそく的にも初めてのツーマンってことでマモノメンバーとはだいぶ仲良くなれたと思います。
先輩らしからぬ、そして魔界の者らしからぬ謙虚さと人の良さなので、基本性格の悪め(笑)なえんそくメンバーもばっちりフレンドリーにできました(笑)
本当にありがとうございました。


てことで、たまには昨日のライブのセットリストでも振り返りましょう。
需要あるよね??
(持ち時間が長かったのでいっぱい曲をやりました。)


01 ししゃもパワー
02 とってもマッケンロー
03 となりのオロチ

-MC-

04 妖怪ジジィのテーマ
05 大人のチャリンコ道
06 俺イクラ化計画

-MC-

07 鋼鉄のMACHIKO
08 イガトラ

-MC-

09 はたらくのりもの王
10 戦慄!!悪魔の肘バン人形
11 少女怪獣バンギャルラ


コレ、正直リストを書いた紙を捨ててしまったので自信がないんだよね(笑)
と言うのも、今回のセットリストは本来上記の曲順でやる予定じゃなかったものを俺が間違えたタイトルコールで曲ををぶっ飛ばして順番を前後させたり、
本当はやる予定だった曲を急遽変更してみたり、
「ライブ感」たっぷりにやった結果の「結果論」的セットリスト。
ライブの熱も合間って記憶が曖昧ですわ…。
うん。でもそんなんライブバンドっぽくていいでしょ?

じゃあちょこちょこ解説。
ししゃもパワーは色々なバージョンがありますが、今回はAメロで踊りながら終わっちゃう中途半端なバージョン(と言うのがあるんですよ。はい。)
人間、音楽と歌と踊り、つまり「音」と「踊り」ってのがハイテンションになるには重要なファクターなんじゃないかって事には気付いていたんですが、
実は最近になって、「人間は脳内で音を再生する事ができるので音楽がなくったって踊っちゃえばいいんじゃないの?」って事が学会で発表されたとかされないとか(笑)
まぁ見た人は分かると思うんですが、実際、BGM無しに踊ってみても、相当楽しいです(笑)
そして「マッケンロー」と「妖怪ジジィ」はもうすぐ出る(6月5日ワンマンにて先行販売、全国発売は8日!)
ニューシングル「魔夏のマッケンロー」収録曲で、
最近のライブではしつこくやってきたんでもうお馴染みでしょう。
(音源は音源でいいですよー。)
買ってくださいね。
で、せっかくいっぱい曲ができるので、普段あまりたらない曲をと思い、
「チャリンコ」「イクラ」「MACHIKO」あたりを久々に演ってみましたがいかがだったでしょうか?
新旧織り交ぜたナイスリストじゃなかろうか?ん?
そしてマモノと対バンの度に悪魔的に成長を遂げてきた「肘バン人形」は、
とうとうおじさんの故郷魔界に人間共をご招待。
おじさんの弟「指バン坊や」を紹介するまでに至りました。
まぁ坊やだけあって盛り上がりもミニマムでしたがね……(笑)なっはっはっは(泣)
(二度とやらないかもしれないし観れた人はラッキーでした本当に。)


そんなこんなで、
果たして5日のクラオカミドの誕生際ではどんなセットリストなのか…。
ご期待あれ。