シドじゃないっ!(笑) | えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

ぶうさんてよくシドを引き合いに出しますよね。いや、確かに(笑)ぶうです。

自分の知らないところで自分が考えてもみなかった事を思われてる事って俺はたぶん人一倍よくあるんだけども(たぶん人の気持ち察するのが苦手だから、どんだけ長く書いてみても説明不足で伝わんない部分があるんだろーな、笑)
それでさ、さっきフト思ったんだが、
……あれ?もしかしてもしかして?
俺ってシドさんを「メノカタキ」にしている!とか思われてたりしないよね!?ないよね?(笑)
思われてたらどうしよう!?(笑)
じゃあ思われてた時のためにハッキリ言っとくけど。
「大好きではないけれど決して嫌いじゃない」です(笑)
歌上手いし。(俺はアリバイが好きかな)
あれだよ。きっと、よく話に出すのはさ、
ただシドが「えんそく」と真逆のバンドだから。
だから別にそれがグレイだろうとミスチルだろうとバンプオブチキンだろうと、たぶんなんでもよかったわけです(じゃあ何故あえてシドなのかと聞かれれば、強いて言うなら、えんそくアメンバーの皆さんを見てみてもシド好きな人のなんと多いことか!ってのと、個人的な思い出で、ある時、お世話になったある人に、「えんそくにはシドみたいになって欲しいんだよね」と言われて、「え?この人は何を言っているんだろう?えんそくの何を見ているんだろう?ここまで究極的に的外れな言葉もなかなか無いよなぁ」って思った事がありまして、それが強く印象に残ってたからかな。)

で、何が真逆なのかと言うとだ。

「シドは売れてて!えんそくは売れてない!」

ってことじゃあなくて(笑)

えんそくはね、
あ、これ「えんそく」はって言うか、俺が思ってる事なんだけど。

「もしも願いが叶うとしても、決して全世界の全ての人に理解されたい!なんて思わない」ってこと。
100万人ライブとかできるバンドになろうとは思わないな。
俺には置き去りにしちゃいけないものがあるから。
(だから売れてから言え!とか言われると困るんだよ!笑)

例えば、俺がライブで「みんな一つになろーぜ!」って言う事があったとしてもね。
それは、もし仮に今回のような大災害の為のチャリティライブとかがあって、全国に放送とかがあって、それに出たとしたら言わない。
日本全国の老若男女分け隔て無く全ての人に向けて
「みんな一つになろーぜ!」
とは絶対に言わないのね。

いや。もちろんえんそくをできるだけ全ての人に見てもらいたいし楽しんでもらいたいし、
えんそくってバンドは老若男女問わず楽しませられるバンドだと思うし、それを諦めてるわけでもないんだけど。

俺の言う「みんな」
俺が言葉を発信してる「みんな」ってのはさ。

どこにいるか分からない。
でもきっとどこにでもいる。
ちょっと人生ナナメに行っちゃた(笑)
「マイノリティ」達のことなんだよね。

俺の言葉はいつだって、
俺と、
俺を支持する俺と似た感性を持つ奴と、
俺と似た感性を持っていて俺を支持してくれるかもしれない誰か、
そいつらに向けてのものなんだよ。
つまり、
はみ出し者の俺と、
俺に少し似たとこを持ってるはみ出し者の君と、
どっかで何かからはみ出してる誰か、
に向けて、いつもこんなに飽きずにベラベラやってる。

だから、
人前でおおっぴらに持論をぶちかますのも気がひけるってぇ、
まさにマイノリティからのメッセージ
シンパシーを感じてくれる人達からのメッセージは、
俺に凄く勇気を与える。
そう!目論み通り!って。
みんなありがとう。
そう、あんただけじゃないよ。
少なくとも俺がいる。
ダメダメダメ連合の烙印を押されったっていいじゃん。
はみ出し者同士つるんで行こうよ。

「私えんそくが好き!」
なんて大衆の面前で大声張り上げて言ってもらえるバンドには、
なりたいような
なりたくないような
羨ましいような
興味無いような
そんな風になっちまったら嘘があるよなぁ……なんて思うような(笑)
そんな感じなんだ実際のとこ。

邪教みたいにさ、
裏で「おや?あなたもですか?(ニヤリッ)」「えぇ(ニヤリッ)」
みたいな(笑)
そんで闇夜に紛れて常人には理解のできない宴、
黒ミサ(笑)を夜な夜な開いてるような。
そんな感じがいいよね。

で、
いつかさ。
「アイツは国家転覆を企んでいるんじゃないか!?」
みたいなさ(笑)
そんくらいマイノリティを一同に集結させる力を持ってさ。

武道館で黒ミサ(笑)

したいよな。



世界中のマイノリティ達の
「マイノリティであることのプライド」


そんな中二な強さを守りたいの俺は。