萩丘町をぶらぶらと



浜松市萩丘町も

エリアが広いのですが

どうやら合併してできたからのよう。



今回は

萩丘町で見つけた歴史も一緒に

ご覧いただきます。





こちらは

住宅街の十字路にある

一軒家の一角にあるお稲荷様。




祀られているのは三日月稲荷様。




三日月稲荷様は

農業、商売、家族を守る稲荷様

東光 (株)小嶋総本店さんのインスタで知りました。






稲荷様の敷地にある石碑に彫られているのは詩で。




前に書きました

三社神社さんにある石碑

と同じなのです。





三日月稲荷さまから

もうちょっと奥へ進と

一本杉と書かれた杭があります。





隣にある由来記を読むと石碑の詩の舞台は曳馬野。



萩丘町と合併する前は浜名郡曳馬町一本杉。



どうやらこの辺りだったのでは?と。



長忌寸奥麻呂さんは

曳馬のどこに住んでいて

どこで持統天皇を迎えたのだろう?



ボクの中でちょっとした謎と化しつつある。



そこから

もっと奥へ進むと

【豊成神社】があります。




豊の文字があるから豊臣秀吉絡みか?

とも思うのですけども

至って普通の町内会の神社です。




浜松市は普通の町の神社が

家康公絡みだったり

坂上田村麻呂絡みだったり油断できません。



三方原大地に人が住めるようになったのは

比較的最近なので

この辺りの神社は歴史が若いのもしばしば。



豊成さまの由来は

「豊かに成りますように」

という願掛けなのかもしれません。



萩丘町は油断してると

飛鳥時代の歴史がある

とんでもない土地柄なのです。



【豊成神社】


〒433-8121

静岡県浜松市中央区萩丘町2丁目36



アクセス





それでは今回はこの辺で。



次回またお会いしましょう。



 お問い合わせ。


施術をご希望の方は電話かLINEでご予約ください。



📞 053-436-5577

受付時間 8:30〜16:00




友だち追加

営業時間外返信は翌日8:30〜



お問い合わせの前に読んでください🔻




このブログを書いてる人。


おざき正文(写真左)。


気軽にオザミーとおよびください。




おざき均整

〒433-8112

静岡県浜松市中央区(北区)初生町1303-5

(遠州信用金庫三方原支店前)


営業時間 

9:00〜17:30

水・木

9:00〜19:00

土•日•祝日営業


定休日 月曜日