2023年12月3日(日)

みんなでコンサートシリーズ第10回

アンサンブルマタンの

Hotでホッとなクリスマスコンサート

 

満席で迎えられた当日。

いつものようにマタンちゃんから小さいお友達に向けてマナーのご案内です。

第2回コンサート以降毎年やっていますが、

マタンちゃんの仕事のおかげなのか、

ちいさくってもコンサートをちゃんとみんなで聴きたいという気持ちが勝るのか、

マタンのコンサートで極端にマナーが悪いお子さんがいて困った、ということはありません。

 

みんなステキ、ありがとう❣

 

オープニングは「威風堂々」。

卒業式の入場行進で使われることが多いこの曲で堂々スタートです。

スクリーンでは過去のマタンのコンサートの様子が振り返られ、

「オープニングからウルウルしてしまいました。10年あっという間」という感想をアンケートにお書きくださった方もいました。

 

2曲目のペールギュントの「朝」はさわやかなホッとする一曲。

まあ、ここまでは予想の範囲内。

 

3曲目同じくペールギュントの「山の魔王の宮殿にて」はなかなかファミリーコンサートではチョイスされない曲ではないでしょうか?

反応は、目をキラキラさせ、興奮しているお子さんと、怖がっているお子さん(ごめんね)と二つに別れました。

指揮者がいない中、徐々に演奏のテンポを上げていくのはなかなか大変で

マタンさんのアンサンブル能力がフル発動した曲でもありました。

ポップスなど普段聴く曲はそういえばテンポの変化はあまりないですよね。

クラシックの特徴の1つかなと思います。

 

(上の写真のどこかにマタンちゃんがいますよ。)

 

4曲目はバッハの「主よ人の望みの喜びよ」。オーケストラと合唱バージョンをイメージして演奏しました。

スクリーンのキャンドルの映像にも癒されました。

 

5曲目はそろそろマタン名物参加コーナー。

冒頭の写真のように大人の皆さんも楽しそうに参加してくださり、とても嬉しかったです!

「楽しそうに参加しているお子さんを見て楽しくなったお父さんを見て、楽しくなっちゃったマタンメンバー」

という瞬間もありました。

 

6曲目は皆さんご存じのクリスマス曲よりメドレーでお届け。

かわいらしさいっぱいのスクリーン画像にもみんな喜んでくれていました。

 

とホッしていたのに、突如やって来たベートーベン!

7曲目は「喜びの歌」。

それこそファミリーコンサートではお目にかからない曲です。

よろこびで世界が再び一つになることを願う、ベートーベンの強いメッセージが音楽に溢れています。

アンケートでは大人の方の字で気に入った曲として書かれていることが多かったです。

「70分分の感動をたった5分で味わえます!」、と橋本さんがアナウンスをしたら、

みなさんくすくす笑ってくださいました。

ウケた?!

第一回公演で反応が良かったので気をよくして第二回公演ではそのフレーズを強調して言っていたのをメンバーは知っている。。。!

 

8曲目はラデツキー行進曲

 

個性的な振り付けをするメンバーがスクリーンに登場すると

お客様みんな本場ウイーンの学友協会もびっくりのアンサンブル力で完ぺきな手拍子ワーク!

皆さんの笑顔がサイコーです。

 

そして迎えた最後の9曲目、ジングルベル。

マタンからのクリスマスプレゼント、鈴の指輪を手にりんりんと音楽に参加。

指輪はさりげない輝きと音色が魅力的です。

普段使いにもぜひどうぞ((笑))

 

止まらない拍手にお答えしてアンコールは再び喜びの歌!

お客様はリズムパートを担当です。

足踏みをして、鈴の付いた手をパ!どんパ!どんパ!

第九のトルコマーチの部分が楽しい曲に変身しました。

 

(第一回公演ではスクリーンの画像の乱れもありました。

失礼しました。)

 

みんなでコンサートシリーズも見事10年10回分完走です。

走り始めたころ小さかったお客様もすっかり大きくなり、

新たなご家族が増えたりもして

毎年楽しみにきているんです、と言ってくださる方もちらほら。

感無量です。

アンケートの一部をご案内いたします。

 

赤ちゃんたちも手を振ったりのりのりで楽しかったです

マイクなしの生音、スクリーン、とても良かったです!

すごかった

リズム隊として参加したりするのがとても楽しかったです

らいねんもいきたい

聴くといろんなことにやる気がでるので次回も行きたいです

ピアノを弾いているところがスクリーンで観れてうれしかった

工夫がたくさんあって素晴らしい

息子が小さい時に参加したかった

子どもたちが音楽が好きになったと思います。

音楽を聴くと記憶と連動しているので思い出すことがたくさんあります~

みんなで客席で演奏出来て楽しかったです!

子どもたちと過ごす最高の時間でした💛

 

皆さまご記入本当にありがとうございました!

 

クラシックは世代を超えてずーーーっとそばにいてくれます。

お客様のアンケートにあったように、音楽と記憶は連動しているのでしょう。

辛い時に聴いて慰められた曲にまたいつか出会って古い友達にあったような気持ちになったり

ラデツキを聴いたらマタンと家族で遊んだこの日を思い出したり、

何かにつけて人生のパートナーとしてそばにいてくれるはずです。

今回のプログラムは子どもたちにとっては初めての出会いの曲も多かったでしょうが、

大人の皆さんにとってはすでに心の友ばかりではなかったでしょうか?

私たちにとってもこのシリーズ最後にどーしても皆様に聴いていただきたい、

すでに馴染みの大切な曲ばかりでしたが、

こうして皆様の前で第10回公演のプログラムとして演奏させていただくことができ

更に大切な、特別な曲になったと感じています。

 

 

マタンさん、また聴きたいけどどうしたら良い?
というアンケートもたくさんありました。

ありがとうございます!また聴いて欲しいです!!

その方法は?

 

①うちで演奏してください!と出張コンサートをオーダーする。

 

関東近郊に出張演奏に出かけていますが、

実はおひざ元の小金井市はまだおよびがかかったことがないのです😿

毎年PTAさんが主宰する文化イベントの候補にあがりはするのですが、残念賞です。

小金井市に限らず全国どこでも

ご縁をお待ちしています。ホントに。

詳細、お申し込みはこちらから☟

 

 

②新シリーズを、待つ

アンケートでご希望の多かったレクチャーコンサートも良いなあ、レストランコンサートも良いなあ、

とメンバーあれこれ話しています。

また愉快な演奏会シリーズが爆誕することでしょう。

 

素早い情報はこちら✕から

☟☟☟

https://x.com/ensemblematin?s=20

 

Instagramでは動画など楽しい作品集が観られます

☟☟☟

 

 

近々カメラマンさんからの写真が届きましたら

続編&第二弾BLOGを書きますね。

 

 

ありがとうございました!