あけましておめでとうございます。
もう7日ですね。
今日からピアノのレッスンスタートしました。
このお正月休みの間は、家族がそろう時間も多く、年末にはボーリング大会したり、ご飯食べに行ったり、海までドライブしたり、ボードゲームしたり、楽しく過ごしていました。
今日は、久しぶりにレッスンしたけれど、
感覚を忘れていて、
手順など、戸惑ってしまった・・・
そんなときは、無理せず、
「久しぶりだから、なんだかいろいろ忘れちゃってるね・・・」と、言ってます。
この冬休み中に、20年ぶりぐらいにネイルをしてみました。
学生時代、ネイルが好きで、短い爪だったけれど、いろいろやってた。
でも、大学院に進んでからは、全く余裕がなくなって、それ以来ネイルしてなかったー。
今は、ジェルネイルっていうのかな?それが主流みたいですね・・・全く縁がなくて、知識もない。
それだと、いろいろ道具が必要みたいなので、とりあえずは塗って自然に乾くのを待つタイプです。
手元が可愛いと、テンション上がるー。
なんだか楽しかった。
塗っているときも楽しかった。
丁寧に塗らないと、ムラになるから、慎重に、しかも、右手を塗るのは左手だから、緊張して、より時間をかけて、、、時間をかけすぎると固まったくるから、丁寧に素早く・・・なんて、けっこう無心だったかも。
自分にたいして、こんなに丁寧に扱ってあげるのが、良い時間だなと思えて、楽しかった。
ピアノの先生だから、ネイルはNGなのかな?とかも考えちゃうけれど、子どもたちが気が散らない程度なら良いかなとも思うし、長い休みのお楽しみでも良いな。
そうそう、子どもたちってよく見てて、
私がピアスをちょっと大ぶりなのをしていても、そちらに目がいって、気が散ってしまったり、
キラキラのネックレスなどをしていても、そちらに目がいって、気が散ってしまうのです。
だから、落ち着いた雰囲気を出せるように服の色なども気を遣います。
さてさて、2023年始まったので、そろそろ動き出していこうと思います。
英語、英語をなんとかするのが最大の目標。
とりあえず、どうやってやるのか、方法を研究中。研究で一年終わらないようにしないといけないけれど、やみくもに始めて挫折するのもよくないと思い、これだ!という方法を納得いくまで探そうと思います。
今やっているのは、
日記。
自分だけのライングループを作って、そこにメモをためていく、
という方法があったから、
それはやってる。
勉強方法も見ているだけはなくて、
良いなと思ったものは、保存。
英語でなんていうのかな?と調べてものも保存。
英語をキーボードで打つのも新鮮。
間違っててもいいから、とにかく、自分の言いたいことを英語にしていく作業やってます。