ドキドキしながら買ったもの | 空を見上げて

空を見上げて

毎日の暮らしの中で、心に残った風景や言葉を綴ります。

買い物が楽しめない自分がいた。
 
お金を使うと減ってしまうのが怖くて、
なるべく使わないように。
どうしても必要なものを優先して買う
 
いよいよ通帳の残高が少なくなってくるとドキドキしてしまって、
さらになるべく使わなくてもいいように、
 
それでも必要なものが出てくるから
買い物は嫌だった。
 
というより、
 
買い物が怖かった。
っていう感覚の方が近いかもしれない。
 
だけど、自分ビジネスに出会って、
少しずつ自分の価値観が変わってきているのが分かるような感じがしている。
 
いつも週末に食材をまとめ買いしてるんだけど、
だいたい15000円ぐらい買います。
前だったら
あーーまたこんなに買っちゃったチーン
って複雑な気持ちになってたのが、
この間は、
あー楽しかった。たくさん美味しそうなの買えて楽しかったデレデレ
って感じている自分に気が付いたのです。
 
買い物って好きなもの買うんだから、本当は楽しいよね。
そうだよね!って自分に突っ込みというか・・・
それから、
お金で解決できるものはしてみよう!
で、買ってみたのが
 
刻んだガーリックのオイル漬
 
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
値段にしたら300円でおつりがくるくらいなのに
これを買うのに、どれだけお店をグルグル回っていたか・・・
あとから考えると自分でも可笑しいぐらいうけたゲロー
 
ガーリックは毎日欠かせなくて、買い物に行くたびに買っていた。
一個買うのと同じぐらいの値段だなって思ったんだよね
 
今考えてみると
手作り&手間をかけるにこだわるのが
良いお母さんみたいな呪いにかけられているような
 
買ってみたから分かった呪縛のようだった。
 
ガーリックを刻むことをお金で解決してみた
という感覚。
 
小さいことだけど、
衝撃的。
 
お金が減るからあまり買いたくないっていうのもあったけど、
よくよく考えてみると、
消費することへの罪悪感
が根強いかもしれないと思った。
 
誰に植え付けられたというわけでもないけど、
小さいころから、
物は大事に使う。
なるべく修理して使う。
あるもので済ませる。
使い捨てのものはなるべく使わない。
便利を求めすぎるのは良くない。
人に頼むとお金がかかるからなるべく自分でなんでもやる。
 
ものすごい貧乏マインドチーンチーンチーン
 
ゾッとする
 
もちろん物を大切に使うことも大事だけど、
執着しすぎるのも良くないなって
 
フワフワのタオルに買い替えたっていいし、
お気に入りのお皿があれば買っても良いし、
便利グッズを使ってみたって良いし、
もったいないからってとってあるもので使ってなければ捨てても良いし、
おまけでもらったメモ帳とか使わなくていいし、
 
ちょっとした買い物でも楽しい気分になるならそういう使い方したっていいよね。
無駄なもの買っちゃったっていう罪悪感必要ない。
 
その時、欲しいって思って買ったなら、
無駄じゃないよね。
 
だから、本当に欲しいものかどうかってちゃんと自分に聞くことは大事だよ思うよ。
仕方ないからとか、
間に合わせでいいやとか、
そういうのはしないようにする。