
PLAYTECH TL250を…
現状からもうギターの数を増やすつもりはありませんでしたが、最後にゴールドパーツのテレキャスターがどうしても欲しくなり…
パーツについてはもちろん別途なるべく安く購入して全交換するとして、本体をどうするか…
個人的には、よくある「ブラックボディにゴールドパーツ」ってのはあまりにも「いかにも」な感じがしてしまいます。
何しろレスポールカスタムタイプのギターですらゴールドパーツを全てシルバーに換えてしまう自分なので…
ゴールドパーツ→シルバーに全交換したギターの話
ゴールドパーツが合いそうな色でお手頃な値段のテレキャスタータイプがないかと探していたところ、これに行き当たりました。
PLAYTECH TL250
ローズウッド指板のグレーカラー
お手頃価格どころかほぼほぼ最安値。色々と話題のPLAYTECH。
毎度拾い画像でごめんなさい…いつも購入したら秒でバラしてしまうので…(-_-;)衝動強めです。
でもこれゴールドパーツに換装したら絶対かっこいいんやない!?
というわけで早速バラしてみたら…
む…むむ!?
なんじゃこりゃ…
まあビス穴が開け直されてる痕が複数あるくらいならただの安ギターあるあるなんですが…
これは結構ひどいなあ…(-_-;)
・バックローディングの穴がかなり雑に開け直されている
・ブリッジのマウント穴もかなりズレて開け直されている
さらに画像は撮ってませんが
・そもそもバックローディングの穴がボディと垂直でなく結構斜めに開けられている
・ネックポケットが結構ゆるゆる
うーん…まあ、このへんは値段なりですね…
てか、どうしてこうなるんだろう…(-_-;)
この時点で、塗装を全部剥いで穴を全部塞いでリフィニッシュしたろか…という考えも頭を過りましたが、せっかくこの色を気に入って買ったんだから…と堪えました。この時は……
というわけで、早速パーツというパーツをゴールドに換装するために部品を全て取り外します。
もちろん演奏時には見えない裏面のストリングブッシュも例外ではありません。
しかしこれがなかなか取れない…
仕方ないので表面から六角レンチを差し込み慎重にコツコツと叩いていくと…
おぅ…
見事に塗装も一緒に剥がれました……(/_;)
これは裏面だからといって見過ごせるレベルではない(T-T)
というわけで、塗装リフィニッシュのリビルド決定~…(;_;)
いや、いいんです。思ってたより少し黄色っぽいくすんだ灰色だったし、自分が好きな色にできるのなら…(/_;)
というわけで、今後は久々のラッカー塗装に向けて下地処理などぼちぼち準備していきます。
ただ、今は木工製作の方が忙しいし、他にも弄りたいギターがいろいろあるので、このTL250のリビルドにはかなりゆっくり取り組んでいく感じになると思います(^_^;)
とはいえ
まずは木工製作で焼酎の棚を作ることが優先なのです…( ´∀`)