ちょっと硬いお題になってしまったが、ここ一週間の自分の行動を反省しつつ、気付いたことがある。
先週、整体の予約時間を分かっていたのに、過ぎてしまった…という事件が発生した。この日はパソコン作業をしなきゃという気持ちが強かったのだが。
月曜日、歯科検診の予約を全く忘れてしまっていた…これも電話をいただき日程変更して事なきを得た。最近月曜日は、よほどのことがない限り、予定を入れない!と決めていたので、予約はしても頭には全く残っていなかったのだろう。
改めて振り返って気付いたのだが、その時その時の自分の優先順位が行動になって、覚えていたはずの予定を勝手に変えてしまったのではないかと。
そう、気付かないうちに自分のやりたいこと、したいこと、に思考はシフトしていたのだと。
逆に言えば、自分のやりたいこと、したいこと、を考えていれば、その方向に自分自身で動いていくということなのだ。
気付くの遅い…
昨日の無料セミナーでは、「五感で区切る」というワークにチャレンジ。
現代人にとってなかなか自分の感覚を意識することは少ないのかもしれない。
来週の田町での講座では、最新の失敗談なども織り交ぜつつお話する予定。