11月2日 日吉慶友クリニックでのシナプソロジー体験会については、こちら ☆
11月17日 フォーラム南太田での「ストレスと上手に付き合う習慣」講座については、こちら ☆
11月22日 田町でのストレスマネジメント講座については、こちら ☆
11月29日 フォーラム南太田でのシナプソロジー体験会については、こちら ☆
12月7日 日吉慶友クリニックでの企画については、近日中にご案内いたします!
先週土曜日に起こった事故、同じ区内に住むものとして他人事ではなく、また事故を起こした高齢者についても身につまされてしまった。
認知症、よくシナプソロジー体験会で自己紹介の機会がある時には、お話させていただいているのだが、母方の親族は高齢になるとほぼ全員認知症になった。
今存命の叔父、叔母らは認知症を発症しており、グループホーム、特養、自宅介護、でそれぞれ生活している。
十数年前に亡くなった母ももちろん…
だからこそ、私の認知症に対する不安や恐れは、多分一般の人と比較にならないほど大きい。
シナプソロジーというプログラムに出会ったのは、昨年夏、とあるデイケア施設だった。
そこからは怒涛の如く、今年春にはインストラクターの資格を取っていた。
認知症キャラバン・メイトの話でも触れたけれど、自分の認知症予防のためには認知症というものを知ること、そしてその予防には何かを知り実践すること、そしてそれらを伝えていくこと、その全てが最終的に自分を守ることになると、思っている。
来年度は、認知症関係の活動もできていければ良い。