管理栄養士の川目裕可(かわめゆか)です
blogをご覧いただき、ありがとうございます!
思考量が多く・感受する力が強い
隠れ繊細さんにとって
37兆2千万個の細胞で
構成される私たちの身体
「1つ1つの細胞に
意思があるよ!!」と、聞くと
びっくり&頷いたり
しませんか?!(◎_◎;)
ダイエットしたい
隠れ繊細さんにとって
ダイエットのやり方も大事なのですが
それ以上に
大事にしてもらいたいのが
感性感覚です!
私たちを構成する37兆2千万個
1個1個の細胞に、意思や記憶があります
(細胞生物学の中の1つ根幹の考え)
その細胞がユニットとして
周波数があったものが
ギュッと集まったのが臓器です
肝臓や腎臓、皮膚や骨
それが、
集合して出来上がったものが
私達の身体ですね
細胞1個1個は意思があるなら、
選択して、決断して生物として
生きているということになり、
人間の身体の中だと
脳に近い働きをしますね
細胞の中で、
この人間の脳と同じ働きをするのは
どこだと思いますか?
/
脳の役割は細胞膜なんです
\
核って、思っちゃいますよね
DNAもあるし…
でも発生学的に考えると
納得できるんです!
外胚葉が分化した部分が
外胚葉→
神経系細系(脳)・皮膚・感覚器
脳や皮膚(表皮)は神経系からで
最初の成り立ちが一緒
中胚葉→筋肉・骨・軟骨・血液細胞
内胚葉→消化器・肝・膵・呼吸器
そして!細胞膜って
何の栄養素から作られる?
細胞膜を硬くしたり柔らかくしたりする
細胞膜の多くは、脂質
リン脂質です
コレステロールも入ります
オメガ6
細胞膜を硬くして
感受性を鈍らせる
硬すぎても
外界とのコンタクトがスムーズにいかない
オメガ3
細胞膜を柔らかくして
感受性を高めてくれる
柔らかすぎて中身がでちゃう
1:1の拮抗が理想ですが、
現代人は固くなって感受性が
鈍っている人が多い
細胞膜は脳というお話をしました
脳であり・人間だと皮膚であり・
感覚を受け取るところ
感覚が鈍ることは
どんどん自分の感受性も鈍ります
うまく栄養もやりとりできない
マインドでいうと
自分が今欲してるものは何?
どんな感情を感じているのか?
内観も鈍ってきます
だから脂質は本当に大事
脳の60%は脂質でできてる!
だから
毎日食べる
油の種類を変えていく
も、1つ大切なことですね!
みなさんは
料理する時でも
どんな油を摂っていますか?
思考量の多い隠れ繊細さん
細胞1つ1つに意志があり
日々日々、選択や決断をしているなら
自分の感情や氣を一定に保つは
大切だと思いませんか?
❂❂❂ color the table! color your life! ❂❂❂
▶︎川目ゆか公式LINEご登録で
✨✨🎁2大特典無料プレゼント🎁✨✨
❶代謝アップ⑦つのポイント(スライド10p)
❷食習慣チェック診断(zoomで30分程)
zoomが難しいとい方はチェックシート
お渡しします。それを元に返信します。
ご登録は、@yuka_diet.styling
よりプロフィールのURLから
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
■こんなお悩みありませんか⁇⁇
✔︎ 年齢と共に体重が増加してきた
✔︎ 体型が気になる
✔︎ 減量は我慢しないといけないと思っている
✔︎ いろいろ試しても効果がない
✔︎ 痩せにくくなってきた
✔︎ 痩せてもリバウンドしてしまう
✔︎ 自分にあう減量法が分からない
✔︎ 若い頃より運動量が減っているのに、食事量・
内容量ともに変えられない
✔︎よい食事の習慣がわからない
✔︎コロナで生活が一変して、健康が気になる
✔︎ 毎日家族のために頑張っているが、肝心な自分
のことが疎かになっていて辛い
✔︎ 大切な家族やパートナーの好き嫌いが多くて、
好きなものばかり作ってしまい、栄養が足りて
いるか心配
✔︎ 大切な家族やパートナーが凄く太ってるわけで
はないけど肥満傾向にありどうにかしたい
etc...
そんな方には是非!!!
まずは遺伝子検査を通して、ご自身(ご家族)の
体質を知ることをオススメします^_^
遺伝子検査なしのダイエットサポートも
承っておりますので
お気軽にメッセージくださいませ♡
その他、鉄ミネラルお話・栄養講座開講・
酵素料理教室などなど^^