管理栄養士の川目ゆかです

blogをご覧いただき、ありがとうございます!




このトマトは鶴ヶ島にある

吉澤農園【yoshizawanoen】さんのトマト

夫が仕事先に向かう途中で気になったそう

とっても甘くて美味しい

トマトが大好きな我が家の次男

抗酸化作用の強いトマト

夫から「ピカピカな○○(次男の名前)」

と呼ばれています

常に家には、生トマトや

無添加トマトジュースがあったりします

最後はブレンダーにかけて贅沢トマト

トマトは、様々な栄養成分が

バランスよく含まれています

⚫︎ビタミンC     美肌効果や風邪予防に役立つ

⚫︎ビタミンE     老化を抑制

⚫︎カリウム  塩分の排出を助ける

⚫︎食物繊維  腸内環境を整える

⚫︎カロテノイド(リコピンやβカロテン) 

リコピンは特にカロテノイドの

中でも、強い抗酸化作用があります

○βカロテンの2倍

○ビタミンEの100倍

抗酸化作用

私たちは、酸素がなければ生きていけませんが

酸素には細胞を酸化させ老化や動脈硬化、がん

などの生活習慣病を引き起こす作用があります

病気にならないためにも

若々しくいるためにも

抗酸化作用は必要なのですね!

そんなことから次男は

「ピカピカだねぇ〜」

と夫によく言われているのです笑^^

リコピンを上手に摂るために

生のトマトよりも

加工品や油で炒める

(熱に強い性質を持っている)

リコピンの吸収性は高まります

我が家でよくやるのは^^

○トマトと卵の中華炒め

 (ブロッコリー焼きくらげもあれば入れちゃう)

○トマトスープ

 (具沢山で!)

○豚肉のトマトチーズ焼き

 ちょっと厚めのお肉にダイスカットのトマト

 乗せて焼いて、最後にチーズふりかけて

 とろっとしたら出来上がり(塩胡椒はお好みで)









トマトはビタミンCも多く含んでいるので、

ちょっと、そこについても触れてみようと思います


ビタミンCは様々な働きと作用があります


40の働きと作用!


一石二鳥ならぬ、一石四十鳥^^


分かりやすいものだと…


1.抗酸化作用がある

2.ビタミンEを再生する

3.コラーゲンの生成と維持

4.糖の代謝に関与

5.アミノ酸代謝に関与

6.鉄の吸収を高める

7.カルシウムの吸収と代謝に関与

8.脳の機能に関わる

9.利尿作用を持っている

10.ウイルスを殺す

11.免疫力を増強する

12.悪玉LDLコレステロールを減らす

13.善玉HDLコレステロールを増やす

もっともっとあるんです


ビックリですね〜^ - ^



抗酸化作用たっぷりなトマト🍅

たべなっくっちゃ!!ですね








 友だち追加

❂❂❂ color the table! color your life! ❂❂❂

▶︎川目ゆか公式LINEご登録で

✨✨🎁2大特典無料プレゼント🎁✨✨

❶代謝アップ⑦つのポイント(スライド10p)

❷食習慣チェック診断(zoomで30分程)
 zoomが難しいとい方はチェックシート
 お渡しします。それを元に返信します。

ご登録は、@yuka_diet.styling
よりプロフィールのURLから

❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂



■こんなお悩みありませんか⁇⁇

✔︎ 年齢と共に体重が増加してきた
✔︎ 体型が気になる
✔︎ 減量は我慢しないといけないと思っている
✔︎ いろいろ試しても効果がない
✔︎ 痩せにくくなってきた
✔︎ 痩せてもリバウンドしてしまう
✔︎ 自分にあう減量法が分からない
✔︎ 若い頃より運動量が減っているのに、食事量・
 内容量ともに変えられない
✔︎よい食事の習慣がわからない
✔︎コロナで生活が一変して、健康が気になる
✔︎ 毎日家族のために頑張っているが、肝心な自分
 のことが疎かになっていて辛い
✔︎ 大切な家族やパートナーの好き嫌いが多くて、
 好きなものばかり作ってしまい、栄養が足りて
 いるか心配
✔︎ 大切な家族やパートナーが凄く太ってるわけで
 はないけど肥満傾向にありどうにかしたい

etc...


そんな方には是非!!!
まずは遺伝子検査を通して、ご自身(ご家族)の
体質を知ることをオススメします^_^

遺伝子検査なしのダイエットサポートも
承っておりますので
お気軽にメッセージくださいませ♡