管理栄養士の川目ゆかです
blogをご覧いただき、ありがとうございます!




先日104日間の挑戦が終了しました


私のライフミッションストーリーが完成!(仮、笑😂)


まだまだブラッシュアップしていきますがね^^




ここは私にとって

〇今この瞬間の感情を大切にする

〇言語化する

〇頭の中の整理をする

〇ライフミッションを見つける



自分の生きてきた中で、大切に

してきた価値観を言語化したり


未来と自分のやってみたい事を

どう繋げて、言語化していくのか


自分の本質的なことを理解して

ゆるがない自分を創っていく



私にとってはそんな場でした



発表中に、感極まって涙が…
泣く予定は全くなかったのですが!


私は宿題の動画の視聴がとても
好きだったんです


講義で学んで、次の講義までの時間
ゆっくり時間をかけてみていく


実生活に落とし込んで、これね!これね!
と思いながらの104日間でした^_^


そして…最終講義を受ける前日に
夫の弟さんの同僚が自殺で亡くなった
ということを夫から聞かされた


私はその方を直接知っているわけではありません


でも死という言葉を聞くと、とても動揺する


講義中でも「日本の現状を知る」学びがあり


心がぎゅっと締め付けらるような思い


その方は亡くなってしまった


でも残された家族や知人や同僚やと、
人は1人では生きてはいないのだと思い知らされる


夫の弟さんはとても優しい人だ


息子達も大好きなのだ


そんな優しい人が心を痛めていやしないか…


私がライフミッションサポーターになる意義とは
「その人がどんな状態になっても温かく見守るよ」
という姿勢が大事と言っていたので


どんな時でも暖かい場や空間を創りたい


どんな時でもドシッとした私でいたい


どんな時でも信じてあげたい


そんな風に思った


この4ケ月間は、言語を学ぶ場でもあるから
日々、言語言語言語言語言語…


となり、時間は24時間しかなくて
頭の中ではあれ書こう!って、
思っているんだけど
でも、あー言葉出しが…遅い


どんどん溜まっていく


アウトプット力のなさを悲しく思ったりした


でも…気がつけば以前より、言葉がスムーズだなと🤔
勝手に思っている


ライフミッションストーリーは

自分と向き合っていくから
仕上げるの辛いわ…と思ったり


自分がどんな風に思うかや注目するか
で、捉え方が変わるのだなと思ってみたり


講師からの問いかけに???だったり
(この???こそが、大事なのかもなぁ🤔)


それを10分にまとめるは大変だ


まだまだブラッシュアップの日々


そして!!
私ストーリーがもう1個書けそうな気がする!!
と、思っている


もうちょっと先なんだけど
(別に書く必要性もないんだけど。笑)



自分の人生は全てが宝物というけれど

そうだなぁと。


さて!!
ブラッシュアップ頑張るぞ🎵



でも、さっそく何をどう変えたらよいか分からない


でも、きっとこれが大事