管理栄養士の川目ゆかです
blogをご覧いただき、ありがとうございます!
私の心の学びが中盤にさしかかってきた
毎日毎日、日報をあげていて
驚くことにこれが苦じゃない
″やらななきゃいけないからやる″ではなくて
″やろっかな″というのが心地良い
わりとこの時間にも割かれ、こちら側の
投稿達が全く進んでないのはちょっと
気になるけれど…
そんな昨日は心の学び③回目
朝の8:30〜子供達の登校時間だ!
この早い時間が心地良い!
急遽な対応、していただき本当に感謝です
印象に残ったのは
《vision・mission・value》
visionは細部までイメージできる事が大切
カラー画像として見えるくらいの具現化で!
missionはヴィジョンに向かう途中で
どんなことがあっても諦めない理由
valueはヴィジョンを実現するために
ミッションを遂行する中で使うこれまでに
培ってきた能力や資源
自分の強みの資質が
どれ程の価値があり
自分で分かっているのか
そんなことが重要だと感じた
そして
○ 未来(やりたい・ヴィジョン)
○ 現在(やるべき・ミッション)
○ 過去(出来たこと・価値)
自分の持つ資源の使い方が
分かってくればくるほど
前に進めるのかな
この3つの重なりが濃くなるのかな
材料を持っていても
調理の仕方が分からなかったら
美味しいご飯ができない
でも…
調理の仕方だけじゃないのかも…
今、そんな事にも氣がついちゃった🤭🤭🤭
*
*
*
そして私、ポラリスコーチングの学びを深めた
自分の持つ強みの資源にも興味はあるのだけれど
人の持つ強みの資源にも興味がある
それを使ってどう変化していくんだろう
やり方はきっと沢山あって、きっとその人
だからするやり方なのかなって
これから自分の仕事にもクライアントさんにも
役立てそう