管理栄養士の川目ゆかです
blogをご覧いただき有難うございます!
今日は魚を食べようと思っていましたが
スーパーでそそられる魚に出会えなかったので…
(肉という気分ではなく)
厚揚げを使う料理にしました
簡単に、厚揚げの煮物です‼︎
厚揚げは、木綿豆腐と比べると
○ カルシウムは約2倍
○ 鉄分は3倍
○ たんぱく質は5倍
含まれています
鉄分の吸収を高めるためには
鉄分の吸収を高めるビタミンCを含む
野菜と一緒にとる事で、鉄分の吸収が良くなり
貧血予防に効果があります
脂質はあるものの栄養価の高い食材です
今回、冷蔵庫にトマトがあったので使いました!
トマト(15mg/100g)もそこそこ
ビタミンCはあるんです
でも、トマトよりビタミンCが豊富なのは
○ 赤ピーマン(170mg/100g)
○ 黄ピーマン(150mg/100g)
○ ブロッコリー(120mg/100g)
○ キャベツ(41mg/100g)
○ジャガイモ(35mg/100g)
です
これらに代替えしてもよいですね^_^
ただし‼︎その①
ビタミンCは水溶性ビタミンのため
水や熱に弱いです
そのため、長く茹でたり・煮たりしない、
煮汁ごと飲むようにすることが大切です
なので、今回調理した厚揚げ煮の
少しある煮汁もしっかりいただきます
ただし‼︎その② (鉄分吸収からはそれますが)
トマトはリコピンという色素も
多く含んでいます
(抗酸化ビタミンとも呼ばれますが
抗酸化力が強いんです。
体のサビを防ぐ・老化を防ぐなどです)
このリコピンは、熱に強い性質を
もっているので、炒めたりすることで
リコピンの吸収性が高まります
〜とある日の夕飯〜
○ ご飯
○ 味噌汁
○ 厚揚げ煮(舞茸・玉ねぎ・トマト)
○ シラスと胡瓜とワカメの柚子和え
○ みかん