先日、山田 紗依子さんの
ワークショップに参加した

13の質問に答えていくというもので
これを終えた時には、2023年の抱負も
できてしまったかも⁈となった笑

その時の氣付きと思い出した事…

私は、左利きだったこともあり
年中の頃からずっと硬筆を習っていた

小さい頃は、大好きな母がいつも隣で
字を書く様子を見てくれていたこともあり
その時間が好きだったのだが…

しかしそんな中にも、刷り込みされ
それが今の「私の課題」として
繋がるのではないかと…

硬筆を習った事で

\マス目いっぱいに字を書きましょう!/

から、私は小さい字があまり書けないのだ

バランスは考えるけど
余白をあまり作ってはいけない
そんな風に思うのだ

余白があると、そこを埋めようとする

そんな思考は何かしようとする時も
そういう事がでてしまう…

例えば…
ビジョンボード作製をした場合(昨年)
隙間なく画像を埋めようとする

だけどこれ、よくよく考えると

隙間を埋めることに使命感を感じ
本当に自分のしたいことなのか…⁇

「したい!」

ではなくて

「隙間を埋めるために取り敢えず探した
 やりたいこと」

だから結局、何がなんでも”したい″ではないのだ


そういうものは結局、何も手をつけずに

終わるだろう…

それでは…本末転倒だ‼︎‼︎Σ('◉⌓◉’)


私の夢ややりたい事は叶わないと

思い込んでしまう


そんなのもったいない


来年のビジョンボード作製する前に
氣付いてよかった^_^

⌘*・゜゚・*:.。..。.:*・⌘・*:.。. .。.:*・゜゚・*⌘

来年の抱負は:


     余白を創る


⌘*・゜゚・*:.。..。.:*・⌘・*:.。. .。.:*・゜゚・*⌘

きっとその後の掃除も楽になるでしょう♬

だといいナ(*´◒`*)