ブログに掲載する写真を整理しているときとかにも、スッゴイ思うのですが、写真に写った自分と鏡で見る写真の差って何なんでしょうねウインクパソコンガーン

なんか屈折率の違いとか、無意識に筋肉を引き締めているとかいろいろな要素があるというのは見たことがありますが、どういうことなんでしょうね~タラームキータラー

鏡にはイケメンが写るんですが、写真にはおっさんが写るんですよ((((笑))))

どういうこと(笑)!?

 

こんにちは音符ルンルン

広報担当のスギハラです音譜ニコニコ音譜

 

さて、今回は以前お伝えした、ブログ記事「倉橋の里「だればれきん祭」に行ってきました【前編】」の続きとなります乙女のトキメキ

ついに始まる「だればれきん祭」についてお伝えしていきたいと思います!!爆笑ビックリマーク

ちなみに前編をまだ見ていない方は下のリンクをクリックして読んでみていただけたら嬉しいですアップアップアップアップ

 

▼関連ブログ「倉橋の里「だればれきん祭」に行ってきました【前編】」▼

https://ameblo.jp/enoufukushikai/entry-12539852121.html

 

さて、ついに始まった「だればれきん祭」クラッカークラッカークラッカー

僕とケアマネYさんは一番後ろの席に腰かけていたら、次々とYさんは色々な方に声をかけ、また声をかけられている…びっくりハッハッハッ

それもそのはず、Yさんは元々倉橋の里で生活支援員として勤めていた方なんですが、職員からもご利用者の方からもご家族の方からも大人気ですこれは人徳だな~、とそばで見てて思いました。そしてなぜかみんなYさんの「ハート結婚ネタハート」を話してくれました(笑)グラサンキラキラ

 

それはさておき、倉橋の小尻施設長の挨拶で始まった開会式ですが、司会進行は職員1名とご利用者の方2名で進められていきます音符ルンルン

まさに、みんなで作るお祭りという感じで、江能の納涼祭にはそういう面はないので、本当に目からウロコの思いですびっくりブルー音符音符

 

最初は、ボランティアの方による、「紙芝居」、紙芝居見るの、僕も小学生以来だと思うんですが、今見たら面白いですねお願いまじかるクラウン

ボランティアの方も慣れていらっしゃるのか、本当に言葉の抑揚や話し方がとても上手で引き込まれてしまいました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

ご利用者の方たちも、真剣に紙芝居に集中されていらっしゃる様子でした晴れ

 

次の演目は、「利用者出し物」音符ルンルン

ご利用者の方々が、みなさんステージに上がっていかれます音譜爆笑音譜

すると音楽が流れ始めて、みんなで合唱です音譜音譜音譜音譜音譜

ちょっと音楽に疎いので、何の曲かわからなかったのですが、とっても楽しい感じのアップテンポな曲で、自然と手拍子が生まれて、とっても楽しいキモチにさせてくれました照れ乙女のトキメキ

さらに2曲目は、ご利用者の方たちだけでなく、みんなで踊りながら歌う曲で、どこかの島唄のような曲だったのですが、楽しく踊ってとっても盛り上がりましたベルベルベル

 

ここで午前の部は終了です爆笑乙女のトキメキ

ここからは昼食休憩で、みんなで屋外にある飲食ブースに移動ですナイフとフォーク

ご飯が美味しいとYさんから聞いていたので、とっても楽しみですお願いキラキラ

午後からの演目も要チェックですネ!

~つづく~

※写真には一部、ご利用者の方のプライバシーの関係上、「ぼかし」を入れております。

 

キラキラキラキラキラキラ今回もブログをご覧頂き、ありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ

キラキラキラキラキラキラまた見てくださいネ~キラキラキラキラキラキラ