3歳息子が泣くとき〜幼児の喪失感と涙を出す意義〜 | N'sひろみ 悲しみのケア日記

N'sひろみ 悲しみのケア日記

看護師歴20年、グリーフケア(大切な人・ペット・物などを失った深い悲しみ、悲嘆のケア)について学びました。「悲しみをどう受け止めるかによって人生の質が変わる」ことを痛感し、悲しみを抱えながらも、あなたらしく生きるためのヒント満載の講座を開講しています。

ご訪問ありがとうございます☺️


看護師歴20年、

悲しみのケアについて学んだ榎本が綴る、

悲しみのケア日記です。


今回のテーマは、

3歳息子が泣くとき

 〜幼児の喪失感と涙を出す意義〜です。


「泣くこと」は、大切な感情表現の一つで、

息子が産まれてからは、

「なぜ泣いているのかな⁇」 

「何があったのかな⁇」

「どんな気持ちになったのかな⁇」

と、考えるのが癖になりました。


赤ちゃんから幼児になり、

泣く理由がはっきりしてきて、

泣くきっかけも変化してきましたが、


最近、泣くタイミングとして多いのが

「お気に入りのおもちゃの電池が切れたとき」

なんです🥲


最近はおしゃべりしてくれるおもちゃが多く、

その電池が切れる時に


ご丁寧にも

「電池が無くなってきたよ」と

教えてくれるのですが、


その音を聞いた瞬間に

目に涙をいっぱい溜めて、

泣き出してしまうのです😭


「えっ😳」となりながら、


「大丈夫!大丈夫!

電池を替えたらまた使えるからねー」と

慌ててドライバーを持ってきて、

蓋を開け、電池を入れ替える私。


結構、焦る瞬間なのですが😰


息子にとっては、

電池が切れる=もう遊ぶことができない!

と感じて、辛くなるようです。


楽しく遊んでいるのに、もう遊べない。


これは、幼児にとっては大きい喪失感ですね…


電池のストックが無いと致命的のため、

以前は大量の電池を購入していましたが、


電池の消費が激しく、エコじゃないので、

充電式の電池を使うようになりました👇



「喪失感」は、英語で「グリーフ」と呼ばれています。
大人にもある喪失感ですよね…

⭐️今後、大切な人・ペットとのお別れによる

    悲しみ、様々な喪失からくる悲嘆についての

    メールレターを配信予定です⇩


そんな喪失感を抱いた時に、
大人であれば、泣かないかもしれませんが、
可能な限り、泣いた方がいいです。
「泣くことのメリット」はたくさんあります。

詳しくはこちら👇
そうすると、スッキリしたり、
気持ちが前向きになったり、
解決策が見えたりしますので、
泣くのがベターです。

例えば、大切な人とのお別れした後などに、
外出先でふといろいろ思い出したりして、
急に涙が溢れて止まらなくなることが
あるかもしれません。

外を歩いている時に、涙が出そうになると、
泣いている姿を人に見られたくないよー!となる
瞬間があるかもしれません。

そんな時は、
マスクと帽子は役に立ちます!

マスクと帽子をして、
マスクの中の目の下辺りに、苦しくない程度に
ティッシュなどを挟んでもらえると
ティッシュが涙を吸ってくれますし、
ある程度は誤魔化しがききます。

あとは、
「泣く自分に⭕️をする」
ということも大切だと思います。

泣いちゃダメと思っているのに、
涙が止まらないとなると、
もう全てダメになってしまいがちなので、

「泣いてOK」にしていただきたいと思います。

赤ちゃんや幼児のように、心のままに、
「わーん😩」
「辛かったよー」、「悲しかったよー」と、
思いっきり泣く日があっても良いと思うのです。

涙は心の汗です。
たまにはデトックスしましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございました😌