招致に利用されただけの「復興五輪」というワード | 自宅警備員のチラ裏

自宅警備員のチラ裏

 家内が病に倒れ介護のため早期退職をして自宅に常駐するようになったおっさんの日常です。
 趣味の無線やバイク記事に好んでお邪魔いたします。

復興五輪とは何だったのか。

今となっては復興のフの字さえ出て来ず開催招致のために利用されただけという印象が拭えません。

多くの国民が大義を失ったオリンピックを嘆いていると思うんですが、一番残念に感じているのが被災地東北の方々ではないでしょうか。

 

そんな状況なので、どこかに復興に関しての明るい記事はないのかなとネット徘徊してたら、以前見たことのあるこんな動画に再度行き当たりました。

少し長時間の動画ではありますが、再度の視聴にも関わらず感動しました。

例え作り話であったとしてもいい話であります。

 

五輪開催に回す金を少しでも復興に役立ててくれれば良かったのにと思うのは私だけではない筈です。

先般、メルカリで東北で被災にあったバイク屋さんから小物を購入したんですが、1,000円にも満たない少額取引きにも関わらず溢れんばかりの感謝の言葉が添えられていて恐縮してしまいました。。