こんばんは!

VRアイドル えのぐ の鈴木あんずです‎‎( ˙˘˙ *)


先日2022年12月28日。

2022年のラストライブ、

『大絶響祭 2022 WINTER ☆ Beat of Stellar』

を豊洲PITにて開催しました!


会場、配信ともに、ご来場、誠にありがとうございました!!!!



今回はそんなBeat of Stellarについてお話ししていこうと思います!
きっと長くなりますが…良ければお付き合いくださいませ。

さっそくお話ししていきましょう〜!!


…の、前に!

まだ見てないよって方にとっては、ものすごいネタバレなので、ぜひ見てからブログを読んでいただきたい。

配信は買ってないって方も、メンバーみんなブログあげてるので、それらを読んでライブ見返したくなったらぜひこちらから!!

1/25までチケット購入できます!




まずは、こちらをご覧ください。

今回のライブのセトリです。


改めてこうしてセトリを見て、きっと気付いてる方がいっぱいいるとは思うんですが…。


なんと今回、ソロ以外の持ち歌すべて披露させていただきました…!

そりゃ曲数多いわけだ。(被ってる曲も数曲あるとはいえ)


本当に、まさに集大成だったわけです。



『大絶響祭 2022 WINTER ☆ Beat of Stellar』は、私たちの集大成の見せ場であり、夏目ハルちゃんのラストライブでもありました。



「アイドルとして最後まで笑顔で立ちたい、えのぐみさんにも笑顔でいてもらいたい」


そんなハルちゃんの想いもしっかり組み込まれたセトリになったなと思います。



突然なんですけど、ハルちゃんって本当に素敵な人なんですよね。

みなさん既にご存知だとは思いますが。


周りを、一人一人をしっかり見てるし、ハルちゃんが発する言葉は知的で、個人的にそういうところも尊敬してたし、素敵だと思ってた。


環ちゃん、奈央ちゃんとは違う視点で物事を見て考えられたり、アイデアをくれたり。


後ろ向きなことも前向きな言葉に変えようとしてくれたり。



人のことを考えて、寄り添って、あたたかく見守ってくれるような、あたためてくれるようなハルちゃんの優しさにあんずは救われたし、すごいなってずっと思ってたよ。


あんずの誕生祭ライブの、好きなところ山手線ゲームで

「こんなに優しい人に出会ったことないってくらい優しい」

みたいなこと言ってくれてたんだけど、いやそれは私があなたに言いたいことなんよ!!!!



それに加えて、負けず嫌いで努力家。


ハルちゃんは努力しているところをメンバーにさえ見せません。

ひとりで、こっそり、こつこつ、黙々と自分の刃を磨くんです。


思うようにできなくて悔しい!って思ったものほど、そういう努力をしている気がします。



夏目ハルのそういうところが、かっこよくて好きだったし、


彼女は、羨ましいくらい、たくさんの魅力で溢れた最高なアイドルでした。




MCでも話したとおり、アイドルを名乗っていなくても、ステージに立っていなくても、ハルちゃんは私たちの中で永遠にアイドルだよ。


ステージの上で、アイドルでい続けてくれてありがとう。


何度もステージで流れそうになった涙をなんとか堪えられたのは、

最後の瞬間まで理想のアイドルでい続けようとしていた強いハルちゃんの姿があったからです。


最後の最後まで支えられました、本当にありがとう!

ずっとずっと大好きだ!!!




…と、〆っぽい言葉を重ねてしまいましたが、まだ続きます!!!!


ていうか始まったばかりですからね、この記事。知ってました…??

なので、まだもう少し(だいぶ)続くんじゃ。



さて、次はセットにも触れたい!

触れていいですか!いいよ〜!!やった〜!



ということで、今回のテーマは《航海》!!

キービジュアルも私たち4人が船に乗っていたり、セットもこんな感じで船になってます!


(キービジュアルの船の帆にもなってる今回のライブロゴ【DM】がダイレクトメール…?と一瞬でも思った人は正直に手をあげなさい。あんず先生、仲間だなって思うから。こそこそ。)



いつもライブ前日にこうしてセット組んでるところを少し見学させてもらうんだけど、普段私はまったく写真を撮らなくてですね…。


なので今回は撮らせていただきました…!ぱしゃり。




なんか、飛び出してるんよ。迫力あるよね。

錨の存在感すごい。

あと、これ!



これこれ、舵輪!!だりんです!!

実際に回るんですよ、これ。

回らないと思ってたから、回るって分かった瞬間テンション上がってしまった。

まあ回しましたよね。へへ。



前回の夏の大絶響祭のときも、祭り!!!!みたいなセットですごい…!!って思ってたけど、

今回のセットもめちゃめちゃ豪華というか、しっかり作ってくださって、もう感謝しかない。


セットがしっかりしてると、ライブへの没入感がこう、一段と上がる気がしてます。


なんていうか、ちょっとしたテーマパークっぽいよね。わくわくする。


今回も素敵なライブステージを作ってくださって、ありがとうございます!!

改めて、この場で申し訳ないのですが、お礼を言わせてください。

本当にありがとうございました!





さてさて、ここで!ついに本編!!
触れていこうと思います!

やっぱり今回、全部の曲をやったから、全部の曲について触れていきたいという個人的希望。

でも読んでくれる方のことを考えると、基本ビッグバンドパートとか、パフォーマーさんのこととか、バンドバージョンで初お披露目の楽曲を中心に書く、がいいかなあ。


…とか言って結局ぜんぶ少しずつ触れるかもしれん。そこは未来の私に任せる。任せた。

みんなもゆっくり書いて〜って言ってくれてたので、それに甘えちゃおうと思います。あざす!


まずはバンドとホーンのみなさまをご紹介。



Drs : タイヘイさん

Gt : 香取真人さん

Bass : 越智俊介さん

Key : 岡島沙予さん

Mp : 平林昌義さん


Tp : 具志堅創さん / 赤塚謙一さん / 山田丈造さん

Tb : 馬場桜佑さん / 前田真梨子さん

Btb : 石川智久さん

As : 永田こーせーさん / 佐藤敬幸さん

Ts : 曽我部泰紀さん

Bs : RIOさん


…おおお…いっぱい…。

今回最大出演者数なので、そりゃそうなんですが。いや、豪華…!!

こんな豪華な演奏でライブできるの、冷静に考えなくてもやばすぎるな…?



それではさっそく、Overtureから!



波の音から始まり、鳥の鳴き声が聞こえ始める。

最初の照明が青色なのも相まって、海だなあ、航海が始まるな…!という気持ちになります。


で、タイヘイさんのドラム!一気に空気が変わって痺れる…。

ホーンが加わると一気に豪華になるし、なんかおしゃれだよねえ。みなさんかっこいい!



ワンマンは毎回テーマが違うため、Overtureも変わるんですけど(いやこれ本当にすごいし、ありがたい…)


ライブへのわくわく感を最高に高めてくれるので本当に…。

なんていうか語彙力なくて申し訳ないんだが、言い表せる言葉はこれしかない。


あんず、Overture超すき。


ありがとうございます。




第一陣《ビッグバンドパート》


M1.Present for you!


最初の曲はなんと「Present for you!」でした!

曲の始まり方、超絶らぶです。


なんかホーンが加わると冬感が増すというか、クリスマス感あるよね。

セリフでもサンタさんってワードを出してるから、さらにクリスマス感増し増し。

照明もクリスマスカラー多めで可愛い。


この曲の難しかった点としては、テンポがいつもより遅めっていうのと、リズムの取り方も変わっているところ。

個人的にいちばん歌い方に悩んだ曲です。


ダンスも原曲のままだから、揃えるのが難しかった…!

最後「あーつーくなっちゃうなー!」が2回しあるの良きですね…。



M2.Love Me


冬曲ってビッグバンド超似合うよなあ〜〜〜いやこんなの好きに決まってるじゃんか!!!!


シャボン玉演出が可愛さをアップさせてて超良い。

さらに照明とかみんなのペンライトもピンク多めで彩られてて、さらに超可愛い。


さっきから、好きとか良いとかばっか言ってますが、語彙力ないの。許してほしい。本当のことしか言ってないだけなの。


あと私は、Dメロの「わざと遠回りして〜」からの演奏がすごい好き。ああほらまた好きって言ってる語彙をくれ!!!!



M3.It's 笑 time!


ここでかっこいい曲。感想言う私の情緒がおかしくなっちゃう。手遅れか。


見返しながらこれ書いてるから、そりゃテンションも上がるっていうか、なんていうか。


あんずってやばいやつなん…?って思われそうだから落ち着きたいです。でも仕方ないと思う。

聴いてると楽しくなる演奏するみなさんが悪い。本当にありがとうございます。



わらふく(It's 笑 time!)の好きポイントは、

イントロとかの「わらわらわらわら」で一人ずつポーズをするところがあってですね。

(載せてる写真のとこ!)


ポーズを決めるメンバーの色に照明がぱっぱっぱっぱっと変わっていくところが大変嬉しいし、大変良い。


あとこの曲もビッグバンド似合うよなあ。イントロからめっちゃかっこいい!


わらふくはベースが良いと私の中でもっぱらの評判ですが(もちろん全員の演奏が超絶良い!!)


2Bの奈央ちゃんと環ちゃんがラップしてるところのギターも超かっこいいので聴いてほしい。



《ビッグバンド+フリースタイルバスケットボーラー》


ここからはビッグバンドに加えて、パフォーマーさんも登場!

フリースタイルバスケットボーラーの

Shotaさん、RIKUさん、KAZさん!!


M10.Original Color Girls!!!!

M11.アンプリファー

M12.常夏パーティータイム

M13.フラストレーションガール


4曲続けてパフォーマンスしていただきました!



お三方、すごくノリノリで煽ってくださったり、笑顔でパフォーマンスしてくださってました!ありがとうございます…!!


ボールをすごい自分の身体の一部みたいに操るから、見ててすごい不思議でしたね…。


ボールが空気みたい、というか、それくらい軽やかに見えて、一体どうなってんだ…?と思わず目が離せなくなります。



全員で合わせるところは合わせて、それぞれの見せ場はしっかりそれぞれの良さを魅せていて、プロのすごさ、かっこよさを間近で感じました!!


バスケットボールのパフォーマンスってこんなにもかっこいいんだ!って今回知れたことが、すごい大きな収穫だったと思うし、


みなさんに知っていただけたことも、めちゃめちゃ嬉しいです!!


また見たいなあ!!!!




第二陣《ビッグバンドパート》


M1.Brand new stage


第一陣のアンコールでも披露した「Brand new stage」のビッグバンドバージョン!

どちらのバージョンも聴けるのめちゃ贅沢で良…。


バンドもビッグバンドもどっちも好き!!聴いてて楽しい!


間奏のメロディも超おしゃれだ〜!!

あと第一陣も第二陣も、落ちサビハルちゃんのセリフが良いんよな。

いろいろ必聴です。



M2.ショートカットでよろしく!


ショートカットでよろしく!のビッグバンドも超好きです。

アイドルソングも似合うんか、あなた…。


(いまだにこの楽曲の愛称「ショろしく」なのか「ショートカット」とか「ショトカ」なのか迷ってます)


ちなみにこれはとても癒される話なんですが、サビになるとホーンの方がすごい笑顔で一緒にへいへいしてくれてます。


バンドメンバーさん達も一緒にへいへいしてくれてる。やさし…。

さらにみんなも一緒にへいへいしてくれてるから、超たのしいです…。



M3.Armor Break


ほわーーー、おっとな〜なArmor Break。

一気に雰囲気変わりましたね。

いや〜このアレンジもそれはもう好きなんですよ。大好き。


歌い方もダンスも、このアレンジに合わせて変わってます。

ちょっぴりセクシーです。大人だ…。


間奏の奈央ちゃんソロダンスも艶やかだし、演奏もめちゃ素敵なのでぜひもう一度…いや何度もご覧いただきたいです。



バンド紹介


ここのバンド紹介で演奏していただいていた楽曲は、ジャズの「Love For Sale」が元になっています。超素敵。


そしてここの紹介映像、めっちゃかっこよくない??

一昔前の映画みたいな…雰囲気めちゃ好きなんだが同志おるです?

同志はぜひ固い握手を交わしましょう。



《ビッグバンド+シアターダンサー》


第一陣に続いて、パフォーマーさんの登場!!

シアターダンサーの

舞生ゆうさん、谷さくらさん、小宮あずささん、小館真帆さん!


M9.Defiant Deadman Dance

M10.ギザギザコミュニケーション

M11.BRAVER


こちらの3曲のパフォーマンスをしていただきました!



まさにショー!!帽子とステッキも使って華麗に踊る姿…いや本当にかっこいい。


バスケのときも思ったんですけど、こんな素敵なパフォーマンスを間近で見られるの本当にテンション上がってしまう…。


DDDのサビの「Defiant Deadman Dance」の部分だったり、Dメロ後のカノンの部分とかも、

私たちと同じような振りを踊ってくださってて、うおおってなりました。嬉しい…!!


表情や踊りの緩急、表現の幅。

シアターダンスのかっこよさ、優雅さ、ここで感じられた全てに感謝…!


あとやっぱりね、BRAVERの最後にみんなで手をあげるところがすごい好きです。


(あ、下の写真はDDDのパフォーマンス中の写真です。さっき語ってたところの!)



余談ですが、今回のギザギザの最初のセリフ個人的に超お気に入りなので勝手に公開します。


へいへいへい!荒波上等 えのぐの搭乗

鼓動を響かす準備はどうよ?

航海の旅路 心を一つに 前に進み続けたいと

迷える子羊たちに送る うちらの5G


いや、自分たちで言うのあれだけど、良くない…???


以上、余談でした。本編に戻ります‎‎⸜( ◜࿁◝ )⸝︎︎



《バンドパート》


もうすっかりお馴染みのバンドメンバーさん!
やっぱり触れていきたい!ので、一言ずつ…。

《第一陣》

M4.鏡花水月


バンドバージョンでは初披露!なんですよね、実は。イントロかっこよかった〜!!

あんずがちょっと抜けてしまったときのあんずパートである「好きだよ」は環ちゃんとハルちゃんが言ってくれました。ありがとう…。

そしてこのBメロのダンス、ライブ直前まで環ちゃんと確認してたのに一人で踊らせてしまった。
ごめんな、超かっこよかったよ…。

そんでアウトロもかっこいいなあ!!!!


M5.イレイザー☆ビーム


照明が好き、びかびか〜!
会場も配信も一緒にクラップしてくれてありがとうね!!

2サビのハルちゃんが「ありがとう」を歌じゃなくてセリフにしてたの、リハで一度もやったことなかったのに本番突然ぶっこんできたので、こいつやったな!!!!と思いました。(良い"ありがとう"でした…)

あとこれは個人的ベストパフォーマンスなんですが、Dメロ「いつか奇跡が起きますようにって〜」のところを今までで一番気持ち良く歌えました。聴いてほしい〜!


M6.無敵のヒーロー


無敵になれました。
あなたもこれを聴くだけで無敵です。むきむき。

この曲のとき、みんなちゃんと赤と緑きれいに半分ずつ分かれてて、すごい良い景色だなあって袖の方でいつも見てます。

ヒーローのバンドバージョンってやっぱりいつ聴いても、音もパフォーマンスもかっけえ〜ってなるんだけど、

今回、間奏のギターソロで香取さんが船首のところまで来て弾いてたの特にかっこよかった!!船首!



そして、無敵のヒーローの次はアコースティックアレンジゾーンだったんだけど、
その前のバンドさんの演奏が最高に良かった…。

ずっと聴いていたい…揺蕩ってる感はんぱなくて好きです…。

そこにみんなのタンバリンも加わって、すごい素敵だった〜!音源欲しい。


M7.君がいてくれれば


歌もそうだけど、今までで一番良いハモリを出せたと思う。


リハでは本当にハモリが迷子になってて、合ってる音を出してるつもりなんだけど、どうしてもハマらなくて。


ハルちゃんに相談したら「ハモ自体は合ってるはずだから自信持って出したら、あんずならハマると思う!」って言葉をくれた。


もう練習できる時間はなくて、あとは本番しかない状態で、あのハモができたのはハルちゃんのおかげ。本当にありがとう。


環ちゃんも言ってたけど、今回の「君がいてくれれば」は、いつもとは少し違う感情だった。

もうこの日と同じ歌は歌えないだろうな。


ピアノもアコギも素敵なんだけど、ベースとドラムの音もすごい心地良いから、歌だけじゃなくバンドの音にも耳を澄ませてほしい一曲。



M8.Colors


Colorsのアコースティックは2021年の年末ライブ『雲外蒼天』ぶり…?なのかな??

聴かせる系Colors、すごい緊張したけど、あの頃より、きっと成長したと思う。全員が!
(ちなみに『雲外蒼天』は、えのぐYouTubeチャンネルにて全編公開してます…!うあ聴き比べできちゃうね…)

個人的にColorsは今回の航海ってテーマにすごい合ってるなあと感じていて。

航海を続ける中で、出逢いもあれば別れもある。
私たちはそれを繰り返して生きていて、でも振り返れば一緒に歩いてきた道がそこに確かにある。
それは決して消えたりしない。

これまでの旅路を忘れずに、この先の道を踏みしめて前に進んでいく。

そんな決意みたいなものが表せてたらいいなあ、と私は思いました。

あんず、Colorsだいすき。


M9.Magic


みんなのオレンジのペンライトきれいだった〜!
そして1サビ入った瞬間にオレンジの照明が差し込むように灯るの超良い。

そんで「分け合ってきた時間の意味はなくなったりしない」のときのバンドのリズムがめちゃ好き。


……あの、薄々気付いてはいたんだけど、一言ずつとか言って結局結構語ってない???一言とは?

…次行きます!!!!!!


M14.なんとなく、青


2nd Album「なら、真っ白から始めよう。」収録の楽曲!


この曲は「Defiant Deadman Dance」を書いてくださった丸山漠さんが作曲・編曲を。

そして作詞は小林亮輔さんがしてくださいました!


今までになかった楽曲。少し大人になったえのぐだからこそ歌える曲かもしれません。

やっぱりバンドが映える曲だなあと思います。良き…。


会場もなんとなく、青に染まってて、めちゃきれいでした…!!みんなすごい。

ダンスが意外とある曲なんだけど、間奏のダンスが私はとても好き。



M15.ハートのペンキ


いつまでも色褪せない、私たち えのぐ のメジャーデビュー曲!

えのぐの王道アイドルソングは個人的にこれだなあと思います。個人的にね!!


タイヘイさん、この曲始まってわりとすぐに立ってドラム叩き始めてびっくりしちゃった。

ドラムって立ったまま叩けるんだ……。


沙予さんも立ってキーボード弾いてるし、香取さんと越智さんもぴょんぴょんしながらギター、ベース弾いてて。


バンドのみなさんが楽しそうに演奏してくれてて本当に嬉しい。にこにこしちゃうなあ…愛。



M16.YeLL for Dear


クラップだったり拳をあげたり、(心の中やコメントで)名前コール、サビは一緒に手振り!


YeLL for Dearは、たくさんみんなと一緒に色々できる楽曲のひとつだから、パフォーマンスしていて楽しい!!

私たちも元気をもらえる楽曲です。


一緒に手振りできたかな??

配信もたくさんコメント嬉しかったよ〜!!ありがとう!



M17.恋擬き


来ました。バンドバージョン初お披露目です。
いやこれ、めちゃめちゃ壮大な恋擬きじゃない???超好きなんだが。

バンドだとこんな感じになるのか…!!という感じでありました。切なさもありつつ、かっこいい。

そして恋擬きは個人的課題曲なので、もっともっと技術的にも上手くなれるように頑張る!!


M21.栞


一緒に手をあげて、身体で、心で叫んで。

この曲を歌う度に、みんなとの絆が深まる気がして大好き。


この日のあの時間も、私たちの大切な栞のひとつ!

これから先も、一緒に栞を挟んでいこうね。



《第二陣》

M4.Welcome to Live


はい、うぇるかむ!あんず、ウェルカムも好き!!

だがあの、本当、最初…ごめんなさい…‎( ;ᵕ; )
心の中で高速土下座をしました。
たまちゃんもきっと「あんずう!??」ってなったよな…。

そのあとの歌とかパフォーマンスはしっかりできただけに、最初ちゃんと入れなかったの悔しすぎる。
本当に申し訳ありませんでした…もう失敗しない!!!次の私に期待。


M5.Possible


からの、Possible。
最初の音からかっこいいんだよな。好きすぎ。
環ちゃんのラップの「さあ声上げろ〜」のところ超かっこよくない???え??

あとラスサビの「君の手は離さない」あたりで香取さんが抜かれてるんですけど、パフォーマンスが、あの、まじ超かっこいいんで見てください。


M6.too good


バンドバージョンでは初。いやかっこよ…。
バンドさんたちも奈央ちゃんとハルちゃんも超絶かっこいい。

歌って踊るたび、2人のシンクロ率が上がってて、もうほんと…かっこいいよ…嗚咽…。

私は!この2人の!!相棒感が好きなんだ!!!!


M7.one and only


こちらもバンドバージョン初でした。

「当たり前じゃない幸せを歩いてく」の後半が原曲より盛り上がる音になってて、そこがすごい好き。

シャボン玉の演出もめっちゃきれいで素敵な雰囲気を作ってくれてます…!


M8.Dreamin' World


どりーみん!

照明やペンライトの色が白多めだったり、フルートの音も加わってより一層、幻想的な夢の世界になりました。


アコースティックのDreamin' Worldもいいよね。

音が変わるだけですごい印象変わるし、このアレンジおしゃれ…素敵でした…。



M12.スタートライン(2022 ver.)


従来のスタートラインから、現在のスタートラインへ。

昔より一歩、前に進んだ歌詞が私は好きです。


物事やストーリーには結末があって、そのたびに見届けて、また新しい旅へ。

なんか、この楽曲も航海感ありますね。


見えない道も、あなたが照らしてくれる光があれば、怖くない!!!!まだまだ進むぞ!!


一緒に手を振ってくれて、ありがとうね!

ちなみに沙予さんも一緒に手を振ってくれてます…へへへ嬉しいよね…!!



M13.絵空事


絵空事はきっと形になる!


今回の落ちサビのタメ、長かったね…。

だがそれが良い。好きだ。突然告白したみたいになっちゃった。


どんなに不可能に思えることも、大きな声で叫び続けたら、何かが変わるかもしれない。

そんな希望をくれる歌。


バンドメンバーさん達もすごいノリノリで演奏してくれてるのが伝わるので何回でも見てほしいなあ…!



M15.燈し火


燈し火、自分だいすきなんすよ…。


実は燈し火前のMCで泣きそうになって、声が出なくなりそうだった。


でも泣いて言葉が届かなくなるのは嫌だから絞り出したんだけど、聞きづらいMCになってたらごめんね…!

ちゃんと届いたかなあ。


燈し火で見られる景色はいつだって最高で、今回みんなで一緒に手を振ったあの景色も、超!最高でした!!

一生忘れません。



M16.午前0時のプリンセス


プリンセス〜〜〜!!!!


1サビ終わりとかに自由にポーズするところ、自由なはずなのに、よくハルちゃんとシンクロしてて、それが、息ぴったりじゃんって嬉しくて、あの部分が大好きだった!



今回ハルちゃんとかけた笑顔の魔法は、きっと解けないわりと最強なやつ。

私も、ハルちゃんも、あなたの笑顔がとても好きだよ。


この魔法かかったなら泣くなコノヤロウ!!!ってことじゃなくて、


もちろんたくさん泣いていいけど、最後には笑顔を見せてほしいなって、そういう願いが込められてます。



とか言って、かけた私がちょいちょい泣きそうになってたんだけども!!


プリンセスの前にハルちゃんに「いでよ!あんずう〜!」って呼び込まれて、感情が迷子な顔してたと思う。


でも最後にはちゃんと笑顔でやりきったし、ハルちゃんにありがとうってできたと思う。


みんなもたくさんハルちゃんに愛、伝えたかな?



M17.僕たちの青春ロード


この曲ができるまで、できてからも、いろいろなことがあった。

それでも、この歌を歌い繋げてくれたことに感謝。


僕たちの青春ロード、私も大好きな曲です。


青春は続いていく!



M19.えのぐ


私たちの始まり。

2018年から始まって、今ここまで続いている。


これまでの軌跡は奇跡で、あれから変わったこともあるけど、えのぐはずっと変わらず大好きで大切な曲のひとつ。


これからも大切に歌いたい!



第一陣M22 / 第二陣 M20
「e☆Jump!→Dream!!」


いつも最初の方にやるイメージが強いじゃんどり!

今回は第一陣、第二陣ともに最後の方にやらせていただきました。


改めて歌詞を聴くと、いやめっちゃ良い曲だな。なんかすごい沁みた。


円陣で「いくぞ、えのぐ!」って叫ぶとすごい気合い入る。

円陣スタートって最近のライブではしてなかった(気がする)から、今回みんなで顔を見合わせて、噛み締めて、叫びました。


じゃんどりはいつでも超〜〜〜楽しい!!!!


やり残したこと、なし!



第一陣 M19 / 第二陣 M15,M21
「僕らへの詩」

「BRAVER」や「燈し火」を書いてくださったお二人がまた、こんなにも素敵な曲を作ってくださいました。

この曲は、あなたへ感謝を伝える詩。
あなたがいたから、今がある。本当にありがとう!


この曲、みんなで一緒にハモリ練習たくさんしたんだ〜!
私はこの曲は、寄り添うハモじゃなくて2人で一緒に歌うみたいなハモリ方が好き。

1サビは奈央ちゃんとハルちゃん。
2サビはあんずとハルちゃん。
Dメロは環ちゃんとハルちゃん。
ラスサビは3人とハルちゃん。

この曲みんなハルちゃんとハモるんだなあ。
この布陣、最強だな。…布陣…??


こちらの楽曲、12/31にMVも出たので、そちらもぜひご覧ください。

えのぐ2ndアルバム「なら、真っ白から始めよう。」表題曲

「僕らへの詩」 作詞:東乃カノ 作曲/編曲:サクマリョウ



第一陣 M18 / 第二陣 M18,M22
「LIVE Ⅳ LIFE」


お待たせ!やっと!!語れる!!!

私は!この曲が!超絶!!だいすきだ!!!!


3回歌ったんですけど、バンドサウンド、一番最後のアレンジが好きです。聴き比べてほしい。



この曲は、たくさんお世話になっている、常楽寺さんと鶴﨑さんのタッグ。

そりゃ最強ソングできちゃうわけですよ。


ここで、ステージで、あなたに届くよう一生懸命、歌って踊って。ただただ前を向いて生きてる。


アイドルの生き様をものすごく丁寧に描いてくれている楽曲です。



4人が歌うラストソング。

こちらのSoundCloudで聴けちゃいます…!

私たちアイドルの魂が込められた楽曲、たくさん聴いてね。






ここまで長々語ってきましたが、ようやく終わりが見えてきました。


読んでる人お疲れさまです!!!!いや本当ありがとう、まさかここまで読んでもらえるとは。

スクロール、ちょっと長かったでしょう…。


ですがね、まだあと少し!

最後に、もーーーーちょっとだけ!お話しさせて!!



まずは、


いつもえのぐのステージを支えてくださる、

タイヘイさん、越智さん、香取さん、沙予さん、平林さん!

音響さん、照明さん、スタッフさん!


今回ご一緒してくださった、

ホーンのみなさん!

フリースタイルバスケットボーラーのみなさん!

シアターダンサーのみなさん!


そして応援してくださった、あなた!


みなさまのおかげで、本当に良い、最高なライブが作れました。


『大絶響祭 2022 WINTER ☆ Beat of Stellar』という2022年の集大成。

そんな大切なライブを一緒に彩ってくださって、本当にありがとうございました!!


きっと、もし色褪せたとしても、

いつまでも心に残り続けるライブになったと思います。

そんなライブを共に作れたこと、心から幸せです!


最大の感謝を、この場でお伝えさせていただきます。


本当に本当に、ありがとうございました!!



えのぐも、メンバーも、関わってくださる全ての方も、あなたのことも、大好きです。


ここまでご清聴、ありがとうございました!


鈴木あんず