神秘のダムは9月20日までは入釣可能ではあるが、ダムの大減水に

 

 よって水位が大幅に低下、8月27日からはトレーラー使用禁止となった。

 

 カートップはエントリー可能であるが、最大で22%台まで貯水率が低下

 

 してしまった。 こうなると車を停車しておける場所から水面までが100m

 

 以上の距離となってしまい、それを徒歩往復しての準備と片付けはさすがの

 

 自分でも厳しい。 事実上シーズン終了となってしまった、と言えるだろう。

 

 

 

  そんな訳で9月に入ってからの釣行は断念したため、今日が2週間ぶり

 

 の釣りとなった。 まだ今日も暑い予報なのでサクッと半日未満程度で軽く

 

 遊べるフィールド、デスリバーへと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

  5時に到着して5:30出船。 前夜から蒸し暑かったが、今朝も

 

 かなり蒸し暑かった。 前週金曜に台風の影響で結構な雨が降ったが、

 

 こちらデスリバーの流域でもかなりの雨量があったことが伺えた。

 

 

 

  橋脚に新しく竹や枝がこんもりと流されていたり、かなりの濁りの

 

 強さだったり…。 

 

 

 

 

 

  とりあえず、前回調子の良かったコンクリート壁のスモラバ撃ちから

 

 スタート。 すると早速ギル。ギルは写真は撮っていないが、合計で3枚。

 

 

 

 

 

  良くバスが着いている橋の下でスモラバに強烈なバイト!

 

 

 

 

 

 

 

  これが良く引くレギュラーサイズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  35cmくらいだったけど、1ヶ月ぶりのラージだったのでOK!

 

 

 

 

 

  で、クランクとスピナべで流しながら上流へと向かってみた。 途中で

 

 良さげなカバーを見つけたら撃ってみたが、今日はカバーではない感じ。

 

 濁りがかなり強めだったからカバーが良さそうであったが、意外にも

 

 カバーは無反応であった。 

 

 

 

 

 

   恒例の中州クリニックに到達。 流れはそこまで強くはない。 

 

 

 

 

  中州ではギルなのか豆なのかのバイトは多数あったが、まったく

 

 フッキングすることなくさらに上流へ。 水温は全域で27℃だった。

 

 

 

 

 

 

  中州の上の水門沖でボイルがあったのだが、その時持っていた竿が

 

 テキサスロッドだったのでボイルにテキサスを投げたらなんと食った。

 

 が、バラし(笑) サイズ的には30あるなしだったのでどうでもいいが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  その先のエレキ持ち上げゾーンが暑くてめんどくさかったので中州の

 

 ちょい上で折り返し始める。 これが8時くらいだっただろうか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  下ってきて、エントリーエリア周辺で再びコンクリート壁。 ここも

 

 ギルバイト多数なのだが、バスも必ず居るはずなので丹念にスモラバ。

 

 

 

 

  もう何年もバイトを得ていない、水門スキッピング撃ちで久しぶりに

 

 バスのバイト!!

 

 

 

  これが強烈に引いた今日イチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ただ惜しくも40には届かず38cmであった。 これが2尾目。 

 

 

 

 

 

 

 

  すぐに3尾目を追加。

 

 

 

 

 

  激豆の上がりフィッシュ(笑) 

 

 

 

 

 

 

  この時点で10時だったのだが、昼飯も持ってきてないので撤収開始。

 

 実釣4.5時間のハーフゲームで今日はバス3匹ギル3匹。 まあ良くもなく

 

 悪くもなく、って言ったところか? かなり強い濁りの中だったのでまあ

 

 この程度釣れてくれればマシなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

  全身汗だくになって片付け完了。早く夏終わってくれないかな(笑)

 

 次週もなにかしら釣りには行く予定ではあるが、今のところ未定だ。

 

                          それではまた!