※DAY-Ⅰの記事からお読みください。
迎えたDAY-Ⅱは雨。午後から本降りになる予報だったので今日は
正午上がりで御当地ランチへ行こう、という事は前夜には決定して
あった。
火曜日も朝から常連メンバー達で賑やかであったが、スムーズに
準備できて6:50には出船することができた。
というか今日は魚探レスでセッティング。これだと準備が5分以上
はやく可能である。前日の朝、まだまだ釣れる感じではなさそうだが
今日になって同じところに居たら釣れるかな? という魚は何尾かは
見つけてはあったので、それを狙いに行くのが今日のプラン。それで
ダメだったら今回のⅡDAYSはダメでも良い。
雨で顔面ビタビタになりながら今朝も本流上流エリアへと向かった。
先行の船が何艇か最上流エリアに入っていっているのは分かっていた
のでその手前のエリアで昨日のヒントを元に魚を探していく。
すると、昨日は広範囲を徘徊していただけのヤツが狭い範囲での
動きに変わっていたので狙いを定めてスワンプミニ投入。
いなくなっていた時に先にスワンプミニを入れておき、戻ってきた
時にリアクションで気が付かせて食わせる作戦でなんとかバイト!
これが41cmの1100g。 今期3尾目の40アップ。
その後、少し上流エリアに居たパン屋さんと合流。 今日は今日で
パターンにハメており、しっかりと連発していたようだ。パン屋さん
と話ながらノーシンカーを投げていると、ラインが走る。
30cmくらいだが2尾目。 これが9時くらい。
再び下って、何尾か見つけてある魚のうち、明らかに50アップは
あるだろう個体に狙いを定めてタコ粘りを開始する。 数はいらない。
ヤツさえ釣れればこのⅡDAYSはそれだけでいい。
ところがこの魚が激難な魚であった。 おそらく明日になっていれば
釣れる状態にはなっているのだろうが、今日の段階では食わないのだ。
携帯で時間を見ると11:30。12時にはパン屋さんとスロープで合流
予定なのでDAY-Ⅱもわずか2本のみ、という結果ながら下ることに。
いやー今年の神秘のダム、難し過ぎるぜ…。 少なくとも自分には…。
今回のえのちんTVも別に見なくていいような内容だが、一応貼り
付けておく。 なぜか設定エラーで音声録音ができておらず、音楽と
動画だけでの内容になっているが、まあデカい魚も出てこないので
スルーしていただいて構わないだろう。
初日2尾、2日目も2尾のみ、という近年稀に見る大惨敗。
勘違いしないように断っておくと、一応他の方は数もサイズも
自分よりも釣っている人達は結構居る。自分がアジャストできて
いないと言うだけのことだ。 昨年通用した事が今年通用しない、
というのはこの神秘のダムあるあるなのだが、まさにそのループ
にどっぷりとハマりこんでしまっている自分が居るのである。
ただ、一つだけはっきりと言えることがあるのは、この令和の
大爆釣時代はピークを過ぎて折り返しし始めている、ということ
だけは確かだ。 今の段階で言えることは、来年、そして再来年は
さらに難易度が増していくだろう、ということ。
1日全域走り回っても1本しか釣れなかったあの時代に再び
戻ったとしても、それでも自分はⅡDAYSはやり続けるであろう。
なぜなら神秘のダムが大好きで仕方ないから…。ではまた次週!