今週も神秘のダムⅡDAYS。 パン屋さんと合流していつも通り山道

 

 を登っていき頂上へ。

 

 

  解禁ラッシュは落ち着いたようで、ほぼいつも通りの月曜メンバー。

 

 

 

 

 

 

 

  初日の朝は到着時点から冷たい強風が吹き付けており、体感的には

 

 かなりしんどい寒さ。 上下完全防寒着で準備して7:15に出船した。 

 

 

 

 

 

 

  目指すは本流最上流。 

 

 

 

 

 

  ちょっと手前のストレッチから撃ち始めるが水温は12℃台。

 

 シャッドシェイプワーム伝説の紫カラーで最初の1本をあっさりと

 

 キャッチすることができた。

 

 

 

 

 

 

  42cmの1100g。 いい魚だ。 

 

 

 

 

 

 

  その後はデカいの狙いで最上流域へ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  雪解け水と通常の水の境目。 この境目は前週よりは少しだけ後退

 

 していたが、思っていたよりは後退はしていなかった。 土曜の雨が

 

 影響しているに違いない。 

 

 

 

 

  少し手前のゾーンに現れるはずのスーパービッグを狙ってタコ粘り。

 

 

 

 

  今日は前週と違うのは50クラスがノーシンカーのピックアップに

 

 チェイスしてきたり、目視で45クラスが見えたことであった。ただ

 

 それでもなかなか食わせるところまでは持っていけず、何もないまま

 

 午前中が過ぎていってしまった。 

 

 

 

 

 

 

 

  11時過ぎにパン屋さんと合流してランチタイム。 

 

 

 

 

 

 

 

  パン屋さんは朝の段階でゴジラワンド内で6本キャッチしていると

 

 いうが、サイズが伸びないという。時折会う他のアングラーに聞いても

 

 やはり皆さん同様に、数もサイズも苦戦している、という。

 

 

 

 

 

  さすがに1本のまま初日を終える訳にはいかないので、最上流域を

 

 あきらめて少し下ったエリアでジグヘッドのミドストを展開。

 

 

 

 

 

 

 

  定番ストレッチで3本と残雪ワンド奥で2本をわずか1時間で

 

 キャッチ。 タイミングが合うとこういう釣れ方をしてくれるが、

 

 外すと延々と無…なのが今年の神秘のダムだ。 とにかく難しい。

 

 

 

 

 

 

 

  一度ゴジラワンドまで下ってやってみたが、ゴジラワンドでは

 

 ノーバイト。  なんとなくN沢が気になったので15:45から

 

 N沢に移動してみる。 

 

 

 

 

 

 

  するとN沢のとあるワンド奥で2本追加。

 

 

 

 

  36~37cmくらいだろうか、良く引いて楽しませてくれた。

 

 

 

 

 

  わずか20分ほどN沢をやってすぐにスロープにとんぼ帰りして

 

 16:30には片付けを開始。 自分はトータル8本、パン屋さんは

 

 トータル9本にて初日を終了することになった。 

 

 

 

  あまり他のアングラーの名前(イニシャルのみ含む)や釣果は最近

 

 は色々考慮してあえて書かないようにしてはいるのだが今日は皆さん

 

 かなり苦戦されたようで、ほとんどの人が片手で数えられるくらいの

 

 結果であった。  もちろん、異次元の内容で攻略してきて狙いの魚を

 

 仕留めた人も居た、ということだけ触れておこう(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

  それにしても、今年はとにかく難しい。昨年通用したことがまったく

 

 通用しないのである。 だからこそ釣りって面白いのだが…。 

 

                     →DAY-Ⅱの記事へと続く