デスリバーなんて呼んでおいて実際全然デスじゃないリバー。最近
の自分のマイブームがこのデスリバー攻略であり、今年は高い頻度で
通っている。
例年昭和の日前後で開催されるKINGカップであるが、今年はなぜか
開催が5月10日にずれこんだので、当日の釣り方やパターンは大きく
変わってくるもの、と予測している。 そのため、プラクティスという
には早いので、今日は例年通りのパターンで楽しんでみることにした。
AM5:00に到着して驚いたのが、ボートの数…。 普段は自分一人か
あとからもう1人来るくらいでしかいないのだが、すでに先行で5艇は
浮いているのだ。 ちょうどカートップの方が出ていかれたのですんなり
準備を始めることができたが、もう少し早く来ていたら待機であった。
今日はショアラインを撃つ釣りしかしないつもりだったので魚探レス。
これ、準備も片付けも楽チンで良き(笑) なので水温は分からないけど
まあだいたい18℃くらい?
例年この時期に良く釣れるストレッチから始めると、驚いたことに
なんと1キャスト1バイトなくらいに毎回のようにバイトがある…!
ところが全然乗らず、スッポ抜けばかり…。 食い方といい持って
いき方といい、明らかにギルではなくバスなはず。ところが乗らない
のだ。 後ほど原因が分かったが、かなり小さいバスがうようよ居る
のである。今日はドライブクローラー4.5インチ黒の1.3gのネコリグ。
これがややバルキーなのもあるかもしれない。 スワンプでやったら
このサイズでもフッキングに持ち込めるのだが、狙いのサイズでは
ないのでドライブクローラー4.5でやり続ける。
時折35クラスも食ってくるのだが、それでもショートバイトの
せいかフックオフやバラし多数…。
7~8バイトあってからようやくフックアップしたのがこの魚。
38cmながらすげーファイトをしてくれた魚であった。
ストレッチをいったん打ち切ったので、一度上流の様子を見に行って
みたのだが、不思議なことに他のエリアではまったくバイトすらなく、
中州クリニックまで完全ノーバイト。下りもまったくノーバイトなのだ。
やはりあのストレッチか?
早朝スタート直後に連発したストレッチに再び9時に戻り、ネコリグ
で丁寧に撃っていくと、ここで乗らないバイトの正体が判明した。
このサイズだ。 これはまだマシなほうで、後にもっと小さいバス
もキャッチしてしまった。
3尾目にマシなサイズ。
ジャスト40cmの950g。 これで正直ちょっと満足はしていたが
なんか今日はやればやるほど釣れる気がしてならなかったので更に続ける。
4尾目にレギュラー(笑)
ここで10:45になったので日影でランチタイム。
今日は割り箸もOKだ(笑)
ランチ後、すぐにバイト連発になったが、枝越しにかけてしまって
バラしたりとか水中フックオフとかだらけだったが、どうにか5尾目。
ナイスな43cm・1150gをキャッチ! 11:15くらいか。
何度もストレッチを往復していると、次から次へとバスがショアに
入ってくる感じで、6尾目をキャッチ!
これは39cm。 惜しい。
そして7尾目に本日最小がフックアップ。
これ、それなりのリグで狙っていけばおそらく余裕で二桁釣れる
くらいバイトはあったが、今日はそういう釣りはやらない(笑)
13時までやったら帰ろうかな? 思っていた12:50。
本日最大、いや、今年最大のドラマが起きた。
フッキング直後から重量感でヘビー級と分かる…!
暴れるソイツは明らか48以上クラス…!
そこまでファイトが激しくなかったのでソッコーでネットに放り込む!
きたね、デカい!
ウエイトの1800gはもちろん今年最重量。 で、長さだが…
いった(笑) ジャスト50cm!!
8尾目に50cm・1800g!
実はラージの50アップは3年ぶりである。前回記録は2022年の
5月2日に同じくこのデスリバーで52cmをキャッチしているのだが
それ以来の3年ぶりなのである。ブログ上にも書いていないし、誰にも
言ってない話なのだが、実は今年の裏目標にラージの50アップを獲る
という裏目標を設定していた。それを自分の通うフィールドの中で達成
できる可能性が最も高いフィールドがあるとすれば、ここデスリバーで
あるに違いない。そう考えて今年は足繁く通ってきた、というのもある
のである。 そして今日、それは無事に達成することができた。
これに満足し、その後は1キャストもすることなくエントリー場所
へと戻り、13:10には片付けを開始。 13:45には現地を出た。
さて、これでゴールデンウィークの過ごし方がちょっと変わるかな?
ひとまずはKINGカップに向けてさらなる準備を重ねていきたい。
それではまた!