予定通りTKK初戦に参戦。3:30起床の5:00到着。
で、準備を終えてトイレに行こうとしたらマスターズプロのN氏
と久しぶりに会ったので談笑していると、なんと今回からデジタル
ウェイイン方式に変更になる、という話を聞いた(笑)
なんでもキーパー30cm以上のリミット2尾、専用スケールに
参加者カードを置いて撮影し、上2本を12:50までにLINEにて
大会本部に送信、というレギュレーションである。長さを認定された
後にウエイト換算に変更になる、というルールなのでちょっと複雑で
はあるが、参加者のほとんどが良く分かっていない感じながらも大会
は開始された。
このトレーを1000円で購入するところから始まる(笑)
このルールにより、今日の作戦は大きく戦略変更となってしまった。
プラでは養老川の某所でシャッドで入れ食いになり、30分で5本。
ただしサイズ的には30cm前後でウエイトも300~500g位と
いう豆ラッシュであった。
このハイカットSPのゴーストハニーブルーというカラーが炸裂。
ノーマルのワカサギ系やメタリック系のカラーだと釣れなかったのが
このゴーストハニーブルーだけはなぜか釣れる神カラーであった。
再現できれば2~3本は釣れるかもしれないと思ったが、キーパー
サイズ制限が発動したことによりこのプランは崩れてしまったのだ。
唯一、本湖の鉄階段で42cmの1100gというナイスサイズを
プラでキャッチはしてあったので、今日は朝のうちは本湖中心に展開
することにしたのである。
ところが本湖で何も起きず…。 しびれを切らして9時に養老川に
上がり、シャッド場へと入ってやってみると、ヘラのスレがかりのみ。
10時30分まで粘ったが、食い気のある魚が入ってくる感じもなく
再び本湖へと下ることにした。
会う人会う人、皆さん厳しい感じ…。 本湖の水温は14.8℃で上流
も同じ水温であった。木曜は上流のほうが水温が高い現象だったが…。
完全にノーバイトのお手上げ帰着(汗)
D桟橋チームはなんだかんだ言って1本づつくらいは皆釣ってくる
のだから大したものである。
リザルトとしては、69名中25名がウェイイン。 優勝は51cm
1本のみだが、2080g換算というスコア。 2位も50cmだが1970g
換算である。 31cmと39cmで2本リミットの人が1380g換算で5位、
というルール。 単純に全長の合計システムだと、50アップ1本のみ
の人が30cm2本の人に負けてしまうからである。
いやーそれにしても今日の高滝…、ほんとに手も足も出なかったな…。
久しぶりに色んな知り合いの人達と色々話すことができたことくらいが
収穫だっただけである。
帰りのアクアラインは平日以上にガラガラであった。1600円の影響
なのか?それとも今日が雨予報だったからだろうか? 毎回このくらい
ガラガラならむしろ1600円払っても全然いいぞ?笑
そんな訳でプラの時の動画を公開(笑) それではまた!