本題内容に入っていく前に、簡単に今年の振り返りをしておこう。

 

 今年のコンセプトは 「RESET&RESTART」というコンセプトを決めて

 

 あったのだが、なんだかあんまり関係のない感じで進んできて終わって

 

 しまったかのような印象、というのが現在の心境である(笑) まあ

 

 こんなテーマなんて実際問題どうでもいい訳で、その日その時楽しく

 

 釣りができればそれでいいってだけのことなのだが…。 

 

 

 

 

  ひとつだけ、大きな転換ポイントはあった。 それはガーミン魚探

 

 の導入である。 特にライブスコープ・パースペクティブモードでバス

 

 を発見して釣っていく展開を織り交ぜていったことにより、フィールド

 

 によっては釣果が圧倒的に伸びた、という点だ。  特に高滝ダムでは

 

 大会等の成績のリザルトにも現れている通り、かなり魚探に助けられて

 

 の釣果でスコアが伸びているのである。神秘のダムでの序盤の50UP

 

 の連発もパースペクティブ活用によるものが大きかった。このあたりは

 

 来年も大きな武器になってくると考えている。 

 

 

 

 

 

  さて、本日の釣行。 

 

 

 

 

  リバースモールハンターことピンチーニョ氏が休みで釣行という事で

 

 共にオカッパリスモールの聖地へと同行することになった。気温の低下

 

 に比例して釣りへのモチベーションも低下しつつある中だが、ハンター

 

 とおそらく年内最後になるかもしれないミーティングの機会でもある。

 

 

 

 

 

  駐車場で合流して6:30前には川面へと降りる。

 

 

 

 

 

 

 

 

  何気なく撮影したけど、いい写真だ。 

 

 

 

 

 

 

  で、今日はスタートからとにかく寒い。 この聖地は平野部の中でも

 

 特に寒い地域にあることもあるが、今日は都心部でも今期一番の寒さと

 

 なっていたようである。 

 

 

 

 

 

 

 

  この冬、初のガイド凍結。 いよいよ「晩秋」が終わって「初冬」

 

 へと入っていく、まさにそんな感じの朝であった。 

 

 

 

 

 

  二人共無心にスモラバをキャストし、朝のフィーディングモードの

 

 個体を探して流しまくるも、水中からの反応はまったく皆無であった。

 

 

 

 

 

  唯一7:30頃にニゴイっぽいバイトが自分のスモラバに出たが乗らず

 

 に終わってしまった。 昔は12月の今くらいのタイミングならばまだ

 

 1~2本づつくらいは釣れたのだが、さすがに今はもう難しいのか? 

 

 

 

 

  8時を過ぎたくらいから直射日光が当たるようになり、ようやく凍結

 

 しなくなってきて、人間的にも過ごしやすくなってはきた。そういえば

 

 前回釣行で故障した偏光グラスが、昨日修理から戻ってきたので装着する。

 

 

 

 

 

 

 

 

  両側の金具交換にプラスして、今回はノーズパッドも新品に交換。

 

 それなりにお金はかかったが、新品同様のレベルに復活して戻って

 

 きてくれたのは嬉しかった。 

 

 

 

 

 

 

  AM9:00。 あまりの無の極致に、ハンターと共に心が折れる。

 

 

 

 

  本来ならば付近に多数点在するラーメン店を新たに開拓する、という

 

 昼飯プランがあるのだが、営業開始がいずれも11:30。我々のメンタル

 

 はその開店時間までもたずして、9時に早くも撤収・解散を決めた(笑)

 

 前回は二人とも釣れてたので開店時間までメンタルがもったんだけどね。

 

 

 

 

 

 

  そんな訳で、真っ白に冠雪した富士山を遠くに眺めながら帰宅。

 

 さて、年内はあと2~3回は釣りに行こうかな?とは考えているが

 

 いつ、だれと、どこに?というのもまったく何も決まってないので

 

 かなり行き当たりばったりな感じにはなるが、週に1回くらいは外

 

 で過ごす日を作っていきたい、とは思う。 それではまた!