今週末くらいから本格的に冷え込んでくる、という週間天気予報。

 

 だったらばまだ暖かいうちに釣りに行っておけ!ってことで今日も

 

 デスリバーへと釣行した。

 

 

 

  出遅れちゃったこともあって渋滞につかまり、現着は7:30。

 

 強烈な晩秋の朝日を浴びながらセッティングを行って8時出船。

 

 

 

 

  水温は朝は11℃台。 まだ二桁あればなんとかなりそうだろうか? 

 

 

 

  前週、エントリー場所付近のディープエリアでダウンショットで数

 

 バイトあって1本キャッチしたこともあり、最初はディープからやる。

 

 

 

 

 

 

  ところが、今日は何も反応が無い。 

 

 

 

 

 

  そして心を折られかける出来事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんと偏光グラスの金属部品がヘシ折れてしまった。さすがに

 

 7~8年使ってきたのだから仕方ないだろう。 そんな訳でノー

 

 偏光でのゲームとなるが、カバー撃ちがしずらいこと…。 枝の

 

 水中での入り具合とかが見えないので、なかなか落ちていかない

 

 とかそういう部分で弊害はあった。クランクとかダウンショット

 

 やってる分には偏光なんて無くてもいいんだけどね…。

 

 

 

 

 

  で、中州クリニックまで行って戻ってきたけど、収穫無し。

 

 

 

 

  

  10時くらいにエントリースポットに戻り、朝も撃った橋脚の

 

 カバーに入ってテキサスを入れると、グーっと真下に引っ張る

 

 バイト! 

 

 

 

 

  思いっきりフッキングしてブチ抜き、貴重な1尾をキャッチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  サイズ的には小さかったけど、これはこれで貴重な1尾である。

 

 

 

 

 

  その後も沈みテトラ地帯でダウンショットやディープクランク、

 

 縦スト系はスモラバのフォール等でやっていくも、追加のバイト

 

 は得られないままランチタイム。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  久しぶりに湯沸かしキットを投入してフェイバリットどん兵衛。

 

 これやるにはまだ早いくらいあったかいんだけど、たまたま賞味

 

 期限を見たら、12月15日までだったから仕方なくやった、という。

 

 

 

 

 

  で、ランチ後だが、もう1本くらいは釣りたいよなーと思い実績

 

 のピンをチェックしつつ、ディープでダウンショットをやってみた

 

 のだが、その後の追加バイトはまったく得られなかった。

 

 

 

 

 

 

  まあデコらなかっただけマシだったのかも? 15時に帰着して

 

 片付けて16時半には帰宅。 そこから偏光グラスの修理について

 

 ティムコ社に問い合わせすると自分のモデルはまだパーツもあって

 

 修理可能だ、という。修理送付方法は、釣り具量販店で受付との事

 

 だったので、晩飯食いに行きがてらJS屋へと修理に出しに行って

 

 きたのであった。 

 

 

 

  ということで次の釣りに偏光が間に合うかどうかは分からないが、

 

 とりあえず次回釣行からはかなり寒くなることだけは間違いない。

 

 年内、まだ何回かはフィールドに出る予定である。それではまた!