一昨日に誕生日を迎え、48歳へとまたひとつ無事に老化が進んだ
訳だが、その48歳の最初の釣行は高滝ダム・年末仲間内大会2024。
火曜日の釣行はもちろんそのプラクティスであった。
今年のレギュレーションはラージのみのリミット2尾での総重量。
6:30~14:00が競技時間である。
エントリーは17艇19名。 NBCチャプターやTKKトーナメント
でのお立ち台常連の猛者達や、現役JBプロ、メーカースタッフの方等
凄腕揃いの試合である。 別途他にもリミット1本の身内大会も開催
されていたようで、湖上はかなりの賑わいであった。
火曜日のプラは本当に散々であり、豆イチのみ。濁りがひどかった
のだが、今日はかなり濁りが回復している様子であった。前日も出て
いた人達に聞くと前日は結構釣れていた、とのことであった。水温は
15℃スタートで帰着時には16.5℃まで上昇。 11月とは思えない
くらいの陽気で終日ほぼ無風のベタナギであった。
スタートして早々、ボトムアップのⅠさんが鳥居でいきなり第一投
目からフルーミーでキロフィッシュをキャッチしていた。 いきなり
そんなの目の前で見たら戦意喪失しちゃうよね…(笑)
で、あてもないので古敷谷方面だったり、大和田ワンド方面とかを
行ったり来たりしつつ、鳥居沖にある沈み物を時折チェックしてみる。
何度か小刻みなバイトはあって、一瞬グングンファイトがあったかと
思えば水中でフックオフ、みたいなことが3回くらいあった。 多分
感触的には豆だろう。
朝のうち、一瞬だけ霧雨が降ったが、すぐに止んだ。その直後くらい
の9:05頃。 桟橋前はライブスコープにちょいちょいバスっぽい魚影
が映ってはいたので、このエリアにある沈み物をチェックしてみる。
C桟橋のドーム船のちょっと横くらいに、小規模なオダが昔からある。
このオダ、他のオダは流されてなくなったりするのになぜかずっとここ
にあるのだが、秋になると200~500gくらいの魚が釣れることが
あるので、デコ回避的ポイントとしてよく活用していた場所であった。
プラの時は釣れなかったが、今日は釣れた。
それも自分でもビックリのナイスキッカーフィッシュ!
なんと推定1250gのキッカーが1本目に入ってくれた!
気持ちに余裕が出てきたので、他の大会参加者の方とちょいちょい
話してみると、Ⅰさんがすでに2本目をキャッチしてリミットメイク
しているらしい。となると、自分もそれなりのサイズの2尾目を釣ら
ないと捲ることはできないだろう。
10時を過ぎた頃から、かなり暖かくなってきてむしろ暑いくらい
の気候になってきたため、古敷谷方面へ行ってカバー撃ちを試みる。
ところがカバー撃ちではバイトすらないため、再び桟橋前に戻ると
今度はB桟橋のドーム船回りで2回バイトがあったが、2回とも水中
フックオフ…。
11:00頃に再び下流方面へ移動すると鳥居の沖に、大会には参加
していないけど釣りに来ていたOさんがいたのでOさんと話しながら
ダウンショット。
すると、自分の右側を3尾くらいのグループがスレ違うかのように
後方に向かって泳いでいくのが映ったので、振り返ってちょっとだけ
後方にダウンショットを投げる。軽くドラッギング気味に引っぱって
きて正面に来るように引いていると、これが1発で食った!
かなり慎重にファイトしてキャッチしたのは待望のリミットメイク
フィッシュ! それもまあまあいいサイズでジャストキロ!といった
ところ!?このキャッチで、優勝か2位か?くらいのスコアになった
ことは確信できた。
この後は入れ替えを釣るだけ…となるが、入れ替えるための魚が
最低でもキロ以上、というハードルである(笑) さすがにそんなの
釣れる気がしないので、沈み物にカバスキャを投入したり、道路跡で
粘ってみたり、とかしながら帰着時間が迫るのを待つことにした。
で、13:50に桟橋に着けて帰着。
すぐに検量だが、なんと19名中11名はウェイインという結果
となった。3人しか釣れなかった激タフ戦だった昨年よりははるかに
良く釣れている。
…結果、
2本、2240gで優勝! 昨年はデコだったが、2年ぶりに再び
優勝することができたのである。
2位はY.N.CRANKさん。 なんと大会中に9本もキャッチしての上
2本で1900g。3位がⅠさんで4本キャッチの上2本1700g。
リミットが3尾制だったら余裕で負けており、ルールに助けられた形
でのタナボタラッキー優勝である(笑) たまたま釣れてくれた魚が
大きかったというだけの運だけの釣りであった。
まあでも絶望的なプラからは良くここまで持ち直して釣れたかな。
なお、リグはレインズスワンプミニのスカッパノンのワッキーがけの
ダウンショット。シンカーは3.5g。ラインはエクスレッド4ポンド
というセッティングである。
片付けて表彰式だが、今回も物凄い景品(笑)
右奥に見える4つの銀の袋が、皆が狙う伝説のお肉(笑) 自分は
優勝してしまったが、幹事様決定によりジャンケンの参加資格は得た
ので全力で獲りに行ったが、残念ながらおつまみセットに終わる(笑)
あ、写真中央のカップヌードル1ダースはいただきました!
という訳で無事終了した高滝年末大会。次に高滝ダムに来るのは
おそらく2月末のドエム釣り大会かな? それのプラには来ないので
当日になるけど(笑) ということで自動的にまた来年の年末大会は
幹事をやらないとならない訳だが、3年間ほぼ同じレギュレーション
が続いているので、来年はちょっといじってみようかと画策中(笑)
さて、次の釣行くらいからはヒートテック導入かな?それではまた!