TKKトーナメントの2戦合計のウエイトは3800gくらいだったが、

 

 これでも実は年間では4位の状態で迎えた最終戦であった。トップの

 

 Bさんとの差は700gくらいだから、自分にも年間のチャンスはある。

 

 

 

 

  そんな立ち位置だったからこそ、2回プラに入って準備を行ったが

 

 金曜にかなりの雨量の雨が降ってしまい、全域で濁りがまん延している

 

 状態になってしまったのであった。

 

 

 

 

  まだ真っ暗なうちに到着して準備を進める。 

 

 

 

 

  2回目のプラの時、10時くらいに入った古敷谷ワンドの2.5m~

 

 3.3mくらいのエリアで500g~600gくらいが面白いくらいに連発。

 

 しかも1本は1150gというキッカーレベルが入り、再現できれば3本

 

 で2kgは固い、という手応えを得ていたのであった。

 

 

 

  そう、あのワカサギドーム船が置いてあるところの付近である。

 

 

 

  木曜日はこのエリアにかなりのバスが居たので、わずか1時間で

 

 5バイト4フィッシュ。その後はあまり触らないでおこうと思って

 

 プラを早目に切り上げたくらいであった。

 

 

 

  で、迎えた当日。

 

 

 

 

 

  見ての通りの激濁りである。 

 

 

 

 

  これがフル満水まで増えたのであれば、第2戦と同じくしてカバー

 

 メインに切り替えることはできたのだが、水位が木曜日と同じだった

 

 ことと、ある程度の濁りでも食うだろう、という目論見から、自分が

 

 決めたエリアに固執し過ぎてしまったのであった。 

 

 

 

 

  結果、4バイト0フィッシュ。 

 

 

 

  4回あったバイトはいずれも豆バスだったと思うが、乗り切らずに

 

 フックオフ。まあそのバスを釣ってもあまり意味はないので気にせず

 

 に自分のエリアをやり切ったのであった。

 

 

 

 

  

 

 

  こんなコンディションでもウェイイン率は60%と高く、39名

 

 の方が魚を持ちこんでいたのであった。 お立ち台は1800gからと

 

 ローウェイト戦。 優勝は2500gでボトムアップのIさん。

 

 

 

  聞けばお立ちの上位陣の多くは、自分がやっていた古敷谷の

 

 ちょっとだけ川筋の上流側のエリアをメインとして攻めた方達で

 

 あった。 朝見てたら結構な数の船が上流方面に行って戻って

 

 来ないので、行く選択肢はあったが、辞めてしまったのが判断

 

 ミスの一つでもあった。まあたらればを言ってしまってはキリ

 

 がないが、最大の敗因はプラのエリアに固執し過ぎてしまった

 

 ことであった。

 

 

 

 

  こうして今年のTKKシリーズは終了。また来年、日程的に

 

 可能であればフル参戦してみたい、と思う。 

 

 

  

 

  さて、ここから先の秋の釣行だが、特にテーマは決めては

 

 おらず、適当に気の向くまま色々なフィールドを訪れてみたい

 

 と考えているところだ。 過ごしやすい季節のうちは積極的に

 

 フィールドに出るようにはしておきたいからね。 ではまた!